« 週の初めに新宿 | トップページ | クローン人間は、何を生み出すのか »

2005/05/12

トイレは替われない

和田中学校は、「考える芝生」と呼ばれる元バスケットコートであった場所がある。ここには見事な芝が育っている。和田中学校のグリーンキーパーズという地域の人たちが、育ててくれている。今の時期だと週に二回、朝、刈り込みをしてくれる。学校の南門をくぐり、その芝生に目をやるととても落ち着く。また、刈り込みをしたすぐだとなんとも言えない良い香りが漂い、エネルギーを貰えるような気がする。

昨日は水曜日。この日は、その芝生の上で地物との人たちがラジオ体操をする日でもある。そしてさらに、生徒会主催の朝ボランティアという敷地内掃除を行う日でもある。今日は約60人の生徒が、通常より30分早く学校に登校し、掃除をしていた。ちなみに今日は、鎌を持って雑草取りである。

私も久しぶりにやった。股を割ってしゃがみ、左手で草を掴み右手で鎌を操作する。いやあ、股関節が筋肉痛である。参った。だが、そのこの草刈りがあるので蚊の発生が少なくなるのだ。私は、スイカの苗を植える予定地を集中的に行った。今週中には植えることができるだろう。

                   ◆

授業では、二年生は文法をやっている。用言の活用で主に動詞を行っている。活用形の種類と活用の種類、五段活用動詞の音便形など覚えなければならないことがたくさんあるので、生徒は大変だが、やりきってもらうしかない。

「文法の授業を受けてみて、文法で躓(つまづ)く人を見ていると、大きく二つのタイプがあるようです。一つは、文法独特の専門用語が理解できない人。例えば、『活用』『活用の種類』などです。これは、先生が何回も説明しようと思います。ただ、もう一つの問題はちょっと。それは、暗記が足りないと言うことです」

「私の母親は、昔こんな事を言っていました。私が、テレビを見たいけどトイレにも行きたくて困っているときのことです。『いいかい、修。お母さんはね、おまえのことをどんなに思っていても、おまえの代わりにトイレに行ってあげることはできないんだよ。おまえがどんなに歯が痛くても、お母さんが代わりに歯医者に行っておまえが治るなら、行ってあげる。でも駄目だよね。勉強も、お母さんが勉強したっておまえは賢くならないんだよ。トイレ、歯医者、勉強は嫌でも自分でやるしかないんだよ』とね」

「分かると思うけど、暗記は君がやるしかないんだ。やりやすいやり方を教えてあげることはできるが、結局は君が自分でやるしかないんだよ。私が母親に言われたことを君たちに言うなんてなんか変だけど、まあ、真実だから仕方がない」

そんな話をして説明を開始した。子どもたちも分かってくれたようだ。
文法が終われば、二年生はディベート。来週の三時間を使って、入門期指導を行う。これは公開しますので、もし、時間がある方は和田中までどうぞお越し下さい。

                   ◆

三年生は、句会を行った。
修学旅行でも行うので、その前に初の句会。やり方を教えた。
もちろん、私も参戦。校長にも参戦して貰う。さらに、今回は豪華ゲストもお招きした。それは、芥川龍之介である。

句会は、作者と作品を切り離し、作品だけで勝負するので、大人や歴史上の有名な人物の作った作品を生徒の作品の中に紛れさせてやっても大丈夫である。

結果は・・・。校長先生の作品は、(ちょっと悔しいけど)A組では、第一位に選ばれていた。「雨蛙四ツ葉を傘に雨宿り」である。私の作品、二つの内の一つの席題の句は5位と検討したが、もうひとつの兼題(雨蛙)は、逆選であったf(^^;。ちなみに、雨蛙の方に芥川龍之介の作品を入れた。「青蛙おのれもペンキ塗り立てか」であるが、これは子どもたちから選ばれなかったなあ。私の逆選になってしまった句は「登るため壁はあるのか雨がえる」で、後一歩の作品は、「炎天の空支えるや大歓声」でした。

この句会方式を理解させておくと、これからの授業がやりやすくなる。少しずつ、私の授業のやり方もだしていくことにしよう。

« 週の初めに新宿 | トップページ | クローン人間は、何を生み出すのか »

コメント

お世話になっております。山田です。

>文法が終われば、二年生はディベート。来週の三時間を使って、入門期指導を行う。これは公開しますので、もし、時間がある方は和田中までどうぞお越し下さい。

日程を調整して見学させていただきたいと思いますので、日時など詳細をお知らせいただければ幸いです。

天候不順の折から、お身体くれぐれも大切になさってください。

お待ちしております(^^)。

授業内容は、

1)ディベートとはなんぞや。フローシートの取り方、判定の仕方など。
2)第一試合。準備
3)第二試合。第三試合。まとめ。

という構成でそれぞれを一時間で使います。

5/16 3校時 2A
5/17 2校時 2A 5校時 2B
5/18 1校時 2A 3校時 2B
5/19 1校時 2B

の時間で行われます。

1校時は、8:50〜
2校時は、9:50〜
3校時は、10:50〜
4校時は、11:50〜
5校時は、13:30〜

という時程です。

アクセスは、
http://www.wadachu.info/map.html
をご覧頂ければと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トイレは替われない:

« 週の初めに新宿 | トップページ | クローン人間は、何を生み出すのか »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31