« やっと週末。でも土日も。 | トップページ | 奨励賞をゲット »

2005/06/18

自分たちの立論

10時からのクラブだったので、今朝は7時過ぎまでグッスリと眠ることができた。寝て疲れを取る。なんか、最近このフレーズばかりだな。

軽めの食事のはずが結構食べてしまった。が、これが良くなかった。笹塚から乗ったバス。あとバス停三つぐらいのところで、急な腹痛。朝ご飯に食べたタマネギのサラダが、昨日食べたニンニクと融合して腸の動きを活発にしたらしい。

なんとかバスを降りて目の前にあるコンビニに駆け込むが、生憎使用中。うーん辛い一日の始まりである。

                   ◆

ではあったが、なんとか終了予定時間を一時間延長しただけで、最低限の準備は完了した。

考えてみれば、彼らは本格的にディベートを初めてから二ヶ月しか経っていない。これでこの立論が書ければたいしたものだ。彼らがこのまま続けて、秋の新人戦に挑めば、結構良い成績が残せるのではないかと思う。

私が手を出したのは、彼らの考えた立論をフローシートに落とすときに語句の確認をした程度で、基本的には彼らが考えたそのままである。不十分な点もあるが、良い。中学一年生と中学二年生であるのだから。

私が考えた立論を覚えさせても、試合は楽しくないし、何しろ彼らに充実感や達成感、場合によっては「畜生!」と思う気持ちが生まれないであろう。折角の大会なのにそれではもったいなさ過ぎる。自分たちの立論という作品で、どーんと戦うのがよい。

明日は、朝から大会だ。連盟のスタッフは前日の仕込みをしてくれているはずだ。彼らに感謝しつつ、私は、もうひと準備だ。

« やっと週末。でも土日も。 | トップページ | 奨励賞をゲット »

コメント

いよいよですね。

今日は久しぶりの中学の引率です。

なんとまあ、9年ぶり!

おはようございます。
私も考えてみれば、二年ぶりの引率です。
ちっこい中学一年生、二年生が成長するのを愉しみに試合に挑みます。
よろしくお願い致しますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分たちの立論:

« やっと週末。でも土日も。 | トップページ | 奨励賞をゲット »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31