« 50分の上映会 | トップページ | 評価だけで良いのではないか »

2005/11/30

12/3に講座があります

以下のように講座があります。
私も前座で一つ講座を担当します。
本編はとても力のつく講座です。
ぜひ、お越し下さい。

引用開始 ーーーーーーーーーー


第22回連続ワークショップ
教師力UPセミナー2005のご案内
〜熱血教師が語る!子どもの力を引き出す方法〜

 最近、授業中、子どもたちが教師の話を聞かなかったり、すぐに
立ち歩きをはじめてしまったり、そもそも教科書を出すことを拒ん
だりなど、授業成立がなかなかむずかしくなってきているようで
す。比喩的に言えば、いま、教室は「安定した草原」ではなく、
「不安定な湿地」になってきたというふうに言えるのではないで
しょうか。

 こうした中、いま「授業成立を支える基礎技術」が強く求められ
ています。子どもを引きつける授業技術、子どもの集中力を生み出
す授業技術、子どもたちがついてくる授業技術です。

 高度な技術ではダメです。誰にでもできる普通の授業を支える授
業成立のための基礎技術が必要です。そうしたベーシックな教育技
術を学ぶために「教師力UPセミナー2005−」を企画しました。

 今回は、熱血教師・杉渕鉄良氏をお迎えします。
 10マス計算や音読指導など基礎学力指導に定評のある先生です。
基礎学力指導というと重くなりそうですが、杉渕メソッドの特徴は
明るく楽しいことです。たくさんの教育技術を使いこなして子ども
たちを育てていきます。「1000の技を持つ男」です。杉渕氏のワー
クショップを直接体験することによって、様々な役に立つ技能・技
術を知ることができるはずです。

 最近、授業が成り立たないことが増えたと悩んでいる方、子ども
たちをもっと引きつける授業をしてみたいと考えている方、授業の
中で子どもたちの知的な学びを作りだしたいという方、ぜひこのセ
ミナーに参加してみて下さい。きっと新しいヒントが見つかりま
す。

■日時:12月3日(土)13:00〜17:00
■場所:成蹊大学 9号館302教室(武蔵野市吉祥寺北町)
 *JR中央・総武線、井の頭線、地下鉄「吉祥寺駅」下車。
  吉祥寺駅前より関東バスで成蹊学園前下車(約10分)。

■演題・講師:
(1)教科別基礎講座
 13:00〜13:30「国語科学習ゲーム」
 ●講師:星 彰氏(東京都福生市立福生第七小学校)
  1979年東京都生まれ。小学校教師4年目。自己肯定感を持ち、
  自分をのびのびと表現できる子どもに育てようと、日々修行
  中。特に、話し合い活動に力を入れています。
 13:30〜14:00「これだけは身につけたい生徒指導の基礎技術」
 ●講師:池田修氏(東京都杉並区立和田中学校)
  1962年東京都生まれ。東京都教育委員会認定講師、NPO全国
  教室ディベート連盟常任理事。著書「こんなときどう言い返す
  ユーモアあふれる担任の言葉」(学事出版)など多数。
(2)特別テーマ講座
 14:00〜17:00「熱血教師が語る!子どもの力を引き出す方法」
 ●講師:杉渕鉄良氏(東京都板橋区立新河岸小学校)
  彩の国の住人。趣味は、格闘技、ボクシングを見ること、読
  書。著書に『家庭楽習でわが子は変わる—鉄人の学力向上法』
  『子どもの学力がぐんぐん伸びる家庭楽習』などの家庭向け教
  育書がある。

■定員:50名(定員になり次第締め切ります)
■参加費:2500円(授業づくりネットワーク会員:2000円)
     *当日お支払いください。

★申込・問い合ケ先
1)氏名、2)会員・一般の別、3)〒・住所、4)電話・FAX番号
5)勤務先、6)メールアドレスを明記の上、下記あてにFAX、
Eメールまたはハガキでお申し込み下さい。 
 授業づくりネットワーク事務局 担当:鈴木宣昭
 〒162-0814新宿区新小川町6-12 TEL/FAX:03-3269-3715
 Eメール:yoyaku@jugyo.jp

引用終了 ーーーーーーーーーー

では。

« 50分の上映会 | トップページ | 評価だけで良いのではないか »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/3に講座があります:

« 50分の上映会 | トップページ | 評価だけで良いのではないか »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31