さて、どの車にしようか
今日こそ、オフ。
いやあ、午前中はしっかりと身体を休めた。
お昼ご飯は、西大津にあるラーメン屋に行く。
味はまあまあであったが、接客がダメ。
また昼時ぐらいは、禁煙にしてほしい。
カウンターで食べるのは辛かった。
◆
午後、オフなんだけど大学に行こうと玄関を出た。すると、161号のバイパスが大渋滞しているのが見えた。急遽取りやめ。そのまま、堅田のショッピングセンターに向かう。
以前買ったアウトドア用のリクライングチェアーが、もう一台だけあると言うので買いに出かけたのだ。で、同時に研究室に置く電気魔法瓶もゲットした。
◆
所期の目的を達成して、帰ろうとしたところ途中でかなりお値打ちの車を発見。慌てて戻って確認する。それで試乗もしてしまう。
その後、そのお店のご主人と車談義を2時間ほど。いやあ、面白かった。国の文化の違いが車にどのように影響しているのかと言うこと、京都の人間、滋賀の人間、大阪の人間などのお国柄の特性が、どのような車を買うのかなんて話まで。
さて、どの車にしようか。
いま候補にしている車は3種類。それぞれが全く違う個性を持っているので、絞るのは難しいなあ。
もうしばらく考えよう。
« もっとも正しい主張 | トップページ | 清水焼団地の「第32回陶器まつり」 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
他人事ながら、池田さんのクルマ選びが楽しみです。
昨日は鶴田先生と寺崎先生と3人で富山市内のお寿司屋さんで歓談しました。
投稿: 門島 伸佳 | 2006/07/18 22:47
あ、鶴田先生富山に行かれたのですね。
ちなみに私の昨晩は、いかれてました。
どんな車になるか私も楽しみです。
ここに来てカペラカーゴは名車だなあとしみじみ思い直していますが。
投稿: 池田修 | 2006/07/19 16:22