« みちはこたえない。みちはかぎりなくさそうばかりだ。 | トップページ | 中央教育審議会の答申 »

2006/08/19

桃ビール

もうそろそろ値段もこなれて、良い桃が出回っていることだろう。
福島のあべたかさん、山梨に親戚のいる佐内さん。
そりゃあ、やるべきでしょう。
桃ビール。

Pb_1


1)グラスに冷えていない桃を入れる。

冷えていると、桃の香りが出にくくなります。桃の量は、好みで。私はまるまる一つ入れるという贅沢もします。

2)あまり冷やしていないビールを注ぐ。

冷蔵庫で冷やすよりは、水道水で冷やすぐらいが良いです。冷えすぎるとビールの香りと桃の香りが混ざりません。

3)香りを楽しみつつ、味わう。

桃を解してから飲んでもよし、口の中で噛み締めながら飲んでもよし。

さあ、今晩はみんなで桃ビールだ。

« みちはこたえない。みちはかぎりなくさそうばかりだ。 | トップページ | 中央教育審議会の答申 »

コメント

昨日、妹家族が家に集まり、イヤと言うほどお酒と桃を食べました。
池田さんの桃ビールを思い出したのですが「噂にしただけで」やらずじまい。
やはり、やらねばなりませんね……苦笑。

昔、ビールカクテルのようなものが流行しましたが、そんな感じの味になるのでしょうか?
(だからとにかく、やってみなさい!の池田さんの声……苦笑)


おぉっ!うわさの桃ビール!(笑)
挑戦します!!

あべたかさん。いやというほどのお酒は経験がありますが、桃はありません。是非、経験してみたいものです。
着払いで送ってくださいf(^^;。
そして、今宵桃ビールの味わいを。

くり君。多分、喉にいいと思います。勝手にそう思っています。今宵桃ビールの味わいを。

送ります。
池田さんの京都の住所をわたしにメールでお知らせください。

すんません、催促してf(^^;。
ネットワーク大会の福島の時に食べた桃が忘れられませんでした。

よろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃ビール:

« みちはこたえない。みちはかぎりなくさそうばかりだ。 | トップページ | 中央教育審議会の答申 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31