« 特急 きのさき1号 | トップページ | 教材論と指導論に入って行く »

2006/09/28

講座案内 10/7,8

児童教育学科開設記念シンポジュームでお世話になった、
土作先生と赤坂先生が再び京都の地で講座を担当されます。
今度は、実際の小学生相手に行います。

私は残念ながら、10/8に本年度最後のオープンキャンパスのお仕事があるので厳しいのですが、
学生の皆さん、是非足を運んでみてください。

引用開始 ーーーーーーーーーー

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  野口芳宏先生の国語,佐藤幸司先生の道徳 他,
      児童相手のリアル授業が見られるイベントです!!
      とっておきの道徳授業&学級づくりセミナー 京都大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日時 2006年10月7日(土)午後1時00分〜午後4時30分
         10月8日(日)午前9時30分〜午後4時40分
第1日目 10月7日(土)
 講座  渡辺尚久先生「七つの習慣」実践発表+実践のためのポイント
     赤坂真二先生「学級状態分析法」アドラー心理学的見地から
第2日目 10月8日(日)
  ☆京都教育大附属小5,6年児童対象の研究授業
  授業者  野口芳宏先生(国語)  佐藤幸司先生(道徳)
       土作 彰先生(理科)  赤坂真二先生(学活)
  授業者の先生方により講座もあります。
●会場 京都教育大学附属京都小学校
●定 員   150名
●参加費   6000円
●申し込み方法
  志賀宛てに申し込みの連絡を入れてください。
  *連絡方法は,FAX・メールのいずれかでお願いいたします。
★FAX:(075)431−1827
       京都教育大学附属京都小学校 志賀宛
☆E-mail miyako@kyokyo-u.ac.jp
☆イベント案内
  ⇒http://www3.yomogi.or.jp/nakap/toiro/dousyuuibento.htm

引用終了 ーーーーーーーーーー

参加した諸君の報告を楽しみに待っています。

« 特急 きのさき1号 | トップページ | 教材論と指導論に入って行く »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 講座案内 10/7,8:

« 特急 きのさき1号 | トップページ | 教材論と指導論に入って行く »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31