この時間と空気が
昨日は、月に一度の大津市民のための文化財無料開放の日である。広報に載っているチケットを持って行くと、いつもは有料の場所が無料で入れる。これを使わない手は無い。
一日で回ったのは、
である。すべて家から車で30分程度のところにある。歴史の中に住んでいると言って良いだろう。
◆
実は、もともと私はこういう神社仏閣には、ほとんど興味がない。そんなところを回るぐらいなら、景色の良いところで本を読むか、風呂につかって過ごす一日の方が良い。
だが、奥さんがこういうのを好きなので、私は運転手として回る決意をしていたのだ。が、実際回ってみるとこれがなかなか良い。
詳しくはHPを見て頂きたいのだが、それぞれ感想を一言言うと、
旧竹林院は、庭が見事。午前中に行くことをお勧めする。東から入る日光で庭が映える。庭を見ながら読書ってのもいいなあと思った。
日吉大社は、静謐な感じが良い。社の中に小さな流れが作られているのだが、これが良い。京都の鬼門を守る為のお社なのでありがたい感じ。
西教寺は、見晴らしが良い。明智光秀のお墓がある。
◆
東京中心の生活をしていては、絶対に出会うことのない時間だろうなあと思う。
東京にいては、絶対に触れることのできない空気だろうなあと思う。
で、この時間と空気が新しい私を作ってくれているんじゃないかなと感じることがある。
それがどのようなものなのかを楽しみにしつつ、今日は集中講義の最後の準備をしに大学に行こうと思う。
« 意識と身体は時間差で | トップページ | 走りきるという感じだろうか »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント