« 大津の初秋 | トップページ | 今年度最後のオープンキャンパス »

2006/10/09

好きなことを仕事にするのではなく

キッザニアという施設ができた。
子どもたちに、仕事を具体的に体験させるテーマパークである。企業がスポンサーになっている。対象は小学生低学年ぐらいであろうか。

自分の興味のある分野を捜すためのテーマパーク。『14才のハローワーク』が20代後半の女性に売れたように、やがて中学生もくるようになるのかもしれない。

            ◆

自分の好きなものを仕事にする。自分の好きなものを仕事にして良い。そんなことが許されるようになったのは、日本人の歴史の中でいつ頃からなのだろうか。

仕事の目的は、収入が一番でやりがいを得るためというのは減っているとのこと。これだって収入とかやりがいとか考えることもなく、ただ働くしかなくて働いていたというのが、歴史のほとんどだろう。

その中で、
(ああ、結構面白いな)
と思う瞬間があるのだろう。

好きなことを仕事にするのではなく、就いた仕事の中に楽しさを発見し仕事を好きになる。そういう風にして生きてきた日本人がほとんどではないだろうか。

            ◆

そうだとすると、好きなものを捜すと言う仕事観は違うのではないだろうか。自分が苦手なものは勘弁してもらって、
(まあ、この仕事なら許せるかな)
というものを捜すという仕事探し観も必要ではないだろうか。
社会が成熟しているのであれば、ますます必要になると考える。

キッザニアもそういう活用の仕方ができるのではないか。

« 大津の初秋 | トップページ | 今年度最後のオープンキャンパス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好きなことを仕事にするのではなく:

« 大津の初秋 | トップページ | 今年度最後のオープンキャンパス »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31