模擬授業の指導案
打ち合わせの一日でした。
ちょっと新しく動き出す記念日になるかもしれません。
そうなると嬉しいなあ。
◆
来週の国語科教育法2は、学生による模擬授業が始まる。
担当の学生が今日も相談に来た。
先週の課題が学習指導案作成であった。わたしの授業のビデオを見て、それを学習指導案に書き下ろすという方法で書かせた。最初にしてはまあまあの出来であった。それを受けて学生たちは模擬授業の指導案を作っているところだ。
これを通して授業をつくることの楽しみと辛さを同時に味わっていると思う。
これからこの連続であり、それとともに子どもに力を付け自分の力も付けて行くことになるはずだ。
木曜日からの授業が楽しみである。
◆
さて、明日と明後日は東京から先生を御呼びして、小浜で教職の合宿を行う。みっちりとやるぞ。そして、ついでに美味しいお魚も食べるぞ(^^)。
« そんな先生の笑顔を | トップページ | 教職キャンプ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/95613/12636979
この記事へのトラックバック一覧です: 模擬授業の指導案:
みなさんの模擬授業・合宿・さかな。すべて楽しみです。
あ、一番は先生方のお話とワークですよ!(焦)
最近本当に来年から働いていいのか不安になっています。
なので、より一層びしびしご指導よろしくお願いいたします。
投稿: きときとの藤田 | 2006/11/10 23:39
池田先生の文章は、短くて美しいですね。
「機能美」と表現しては 失礼に当たるのでしょうが、
是非まねをしたいと思っております。
投稿: 小塚明彦 | 2006/11/12 00:21
小塚先生、いやあ、そんなf(^^;。
だらだらした文章を書くことの方が多いですよ。
今回はたまたまでしょ。
これからもよろしくどうぞ。
投稿: 池田修 | 2006/11/12 18:05