正月三が日の私
1/1
あけましておめでとうございます。
うららかな春の日差しに包まれたいい元旦になりました。
なんとなく
ことしはよいことあるごとし
元旦の朝晴れて風なし
石川啄木の短歌であります。
私も好んでこの歌を短冊に書きましたが、今年初めて帰省した奥さんの実家の床の間には、書家だった奥さんのおじいさんの色紙が飾られてました。こういうのを縁と言うのでしょうか。
◆
さて、年頭所感と言うのでしょうか、今年のことを考えましょう。私は三つのカテゴリーに分けて自分のゆく方向を考えるようにしています。
1)やりたいこと
2)やらねばならぬこと
3)やってはいけないこと
です。もう一つ、やったほうがいいことというのもありますが、まあ、この三つのカテゴリーで考えて、それぞれを10個ぐらい書き出して、その内の上位の二つをやればいいとしています。いわゆるパレートの法則ですね。
正月はじっくりと考えてみたいですね。
◆
午後から私の実家に行き新年のご挨拶。
弟家族が来るまで年賀状書き。
半分ぐらいは完成かな。
今年こそは、年内に年賀状を書かねばと、2)の候補を思い出す。割と身近な目標である。
◆
甥っ子がやってきたので顔を出す。
すると、もの凄い泣き声。
なんだ? 誰があやしてもダメ。
虫の居所が悪いのか?
買い物から帰ってきたら少し直っていた。
まったくねえ。
2歳ってのは人生の中で一番王様でいられる時期だからなあ。
甥っ子と言うのは、おじさんに似るというがこの甥っ子も、私の小さい頃に似ている。特に下を向いているときが似ている。横を向くと、私の従兄弟に似ている。面白いなあ。
風呂も好きだから、いつか温泉にでも一緒に行くか。
◆
この日は、久しぶりに私の実家に宿泊であった。
読書、風呂、酒、会話、食事、そして寝るという極めて落ち着いた元日であった。
1/2
二日目は、奥さんの実家で新年の会。
なんだかんだで10人が集まる。子どもたちが走り回る。凄い勢いだ。
お屠蘇を飲んで食事をして、百人一首をして、今年は書き初めをした。一人一言何かを書く。年に一度ぐらい墨をすって筆で半紙に書くと言うのも良いもんだ。
私は「芽」と書いた。
これからいろいろと伸びて行ってほしいものがあるからね。
気がついたら、酔っぱらい。
そのままおやすみなさいであった。
1/3
三日は、午後から私の卒業生の新年会。
聖蹟桜ヶ丘の中華料理店で行う。
この新年会の前に、以前住んでいたマンションにいらっしゃる敬愛する先生のところにご挨拶に伺う。歴史学の重鎮中の重鎮の先生である。
来年80歳になろうとしている先生は、お元気そのもの。嘗ては都立高校に勤められていて、高校教員の研修日を法的に獲得し、戦後初の論文博士になられた先生である。矍鑠として研究の姿勢についてお話をしてくださる。
私の分野や仕事の質とは全然違うが、学校現場で10年近く活躍され、それから大学に進まれたということでは、大先輩に当たる先生だ。
年に一度、30分でもこうしてお話を伺えるのは、とてもありがたい。先生も、私のことを子分のように思ってくださっているので、私も嬉しい。たくさん学ばせて頂いた。
◆
集合場所の駅に向かうと、懐かしい顔が揃っていた。
お店の時間にちょっと間があったので、遠回りして河原を見てから店に向かう。
久しぶりの聖蹟桜ヶ丘の河原は、相変わらず気持ちがよかった。深呼吸。
店に行くと、広い会場に通される。50人ぐらい入りそうな部屋だ。今日は20人弱集まるが、そりゃあ広い。
おなじみの顔、久しぶりの面々と楽しく近況を語り合う。
塾で、中学校でと教えた子どもたちが成長し、こうして年に一度顔をあわせながら近況を語り合う。良い時間だ。ここにやがて大学で教えた学生たちも入って来るんだろうなあ。
いくつかのサプライズもあったが、ここには書けない。うーむ。
にしても、年上のメンバーの方が良く動くのはどういうことであろうか。
若者よ、腰を上げて動けよ。
◆
二次会はカラオケに。
ここでの状況は、さらに書けないf(^^;。
ただ、演歌の神様、ロックの神様、フォークの神様、ディスコソングの神様などいろいろな神様があの部屋には舞い降りてきて、そりゃあとても上着なんか着ていられない。
記念写真禁止令を出して、思い切り楽しむ。
そして、・・・・。うーむ、書けない。
ただ、とっても新年会になっていたとだけ書いておこう。
さらにあちこちに行きラーメンも食べ、私は帰路につく。
意気投合したメンバーは、もう一件(もう二件?)行くと言っていたので、私は改札口で別れた。
成長するものを見続けることが出来るのが、教師の仕事の楽しみだが、ここまで楽しめるとは、私は幸せだ。
来年、また元気に会いましょう。
« 良いお年を | トップページ | 4日は恩師の家に »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 良いお年を | トップページ | 4日は恩師の家に »
昨日はありがとうございました。
とても楽しかったです。
感想や反省、いろいろ書こうと思うのですが・・・
・・・書けません (^-^;)
ということで、あれだけ楽しかった割には
素っ気ないお礼で失礼します。
それから、この場をお借りして、
他の卒業生のみなさん!
楽しい時間をありがとうございました。
せっかくの機会なのに、
お一人お一人とゆっくりお話ができず失礼しました。
これに懲りず、また飲んでくださ〜い。
投稿: 北海道のFireです | 2007/01/04 22:50
感想や反省、いろいろ書こうと思うのですが・・・
・・・書けません (^-^;)
やはり書けませんかf(^^;。
歴史は書かれることなく語り継がれるところに、また昼間ではなく夜に作られると言うのをしみじみと感じましたね。
桜の桜計画を、なんとしても進めたいなあと思っています。また、相談に乗ってね。
遠くからありがとう。
投稿: 池田修 | 2007/01/05 09:37
はじめまして。聖蹟桜ヶ丘の地域情報サイトです。
お出かけ、グルメ、マンション購入などの情報があります。
よろしければ是非ご覧ください。
http://itot.jp/seiseki/
投稿: 聖蹟桜ヶ丘 マンション | 2007/05/22 23:43