« 明日も楽しみな一日に | トップページ | メインテナンス完了 »

2007/03/03

『新卒教師時代を生き抜く 心得術60 ーやんちゃを味方にする日々の戦略ー』

『新卒教師時代を生き抜く 心得術60 ーやんちゃを味方にする日々の戦略ー』(野中信行 明治図書)を読んだ。

北海道の堀さんは、野中先生の一冊目を読んで感動のあまり北海道から横浜まで出向き、
「野中さん、世の中に出てくるのが15年遅い!」
と叫んだとか、叫ばなかったとか。
この気持ちはとてもよく分かる。
ではあるが、雌伏15年であったればこそ、雄飛の本著があるとも言える。

ご自身の失敗談をエピソードに盛り込みながら、単にテクニックだけではなく担任教師としての、社会人としての哲学にまで触れられている。「人生の大事なことは半泣きしながら身につけるものだ」と山田先生@学芸大学は言われるが、この言葉を思い出す。

1)失敗するパターン
2)どうしたらいいか
3)さらによくするにはどうしたらいいか

のフォーマットで60のトピックを纏められている。
非常に読みやすい本である。

この春から小中学校の教師になる学生、非常勤講師の先生たち。ラッキーだなあ。この本があるんだもん。

もちろん、「人生の大事なことは半泣きしながら身につけるものだ」から、あなたも半泣きしないとこの本の本当の良さは分からないかもしれない。でも、スタートを切るまでにあと一ヶ月ある。まずは、熟読だ。そして、職員室の引き出しの中に入れておこう。この本のすごさが分かるはずだ。

学級は始まってから三日で一年間の方向がほぼ決まることが多い。教師という仕事は四十年近くやるのだが、実は最初の三年でその方向がほぼ決まる。変な癖を身につけず、先達が半泣きしながら身につけた「日々の戦略」をありがたくいただこう。定価は?2000円? 安っすいなあ。

私の仕事は、野中先生がここに纏められた「日々の戦略」をレッスンに落とし込んでいくことだな。
野中先生、相談させてください。よろしくお願いします。

« 明日も楽しみな一日に | トップページ | メインテナンス完了 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31