« 今日は人に会う日だった | トップページ | 学生の相談に乗る »

2007/04/27

第二回 明日の教室 ご案内 5/19

第二回 明日の教室 ご案内

好評のうちに、第一回目をスタートすることが出来ました。第二回のご案内をいたします。今回は美術家、岩井成昭さんを講師にお招きします。是非多くの方にこのワークショップを体験して頂きたいと思います。

なお、材料を用意する都合から、当日の受付は難しいことをご理解ください。

日時:5月19日(土)  13:00~17:00
会場:京都橘大学児優館 図工室
http://www.tachibana-u.ac.jp/official/information/access.html
講師:岩井成昭さん@美術家
会費:一般2000円、学生1500円

申し込み:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P2213754

◆ 講師の方の交通費は、プロジェクトを担当しているP3 art and environmentさんが負担して下さることから参加費を低く抑えることが出来ました。

講師略歴:1962年東京生。東京在住。1990年より音声やノイズなどを収集し、ギャラリー空間に再構成したサウンド・インスタレーションを連続して発表する。 90年代後半からは人と社会の関係性にテーマを求め、主に欧州・豪州・日本における多文化状況の調査を通してビデオや音声による作品を制作。近年では、以前からの手法に加えて、インスタレーション・テキスト・パフォーマンスなど、使用メディアや作品形態の幅をさらに広げると共に、世界各地の都市や地方に滞在し、地域のコミュニティや伝統を現代の文脈の中で再構築する試みを続けている。

内容:「幣のフィールドプロジェクト」
岩井さんによるワークショップと、陶芸作品作り。皆さんの作品が実際に北海道の「十勝千年の森」に送られ、オブジェとして設置されます。

今後の予定:

6月23日(土)  
講師 土作彰さん@奈良県広陵町立広陵西小学校教諭

7月7日(土)
講師 佐藤正寿さん@岩手県奥州市立水沢小学校教諭

8月25日(土)  
講師 野中信行さん@横浜市立大池小学校教諭

9月15日(土)
講師 蓮行さん@劇団衛星代表

◆ 研究会の日程は講師の都合等により、変更する場合もあります。


« 今日は人に会う日だった | トップページ | 学生の相談に乗る »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31