« 学生に引かれて書道店 | トップページ | 『下流志向』の酷評 »

2007/06/03

満月、満開、満腹

天気の良さに誘われて軽くドライブに出掛ける。一ヶ月に一回ぐらいは、文化とか自然に触れたいなあと思って。滋賀県立図書館である。瀬田の唐橋を過ぎ、30分も走らせれば到着。というか、車でないとちょっと行きづらい。名神高速道路の瀬田東インターチェンジの近く。

広い敷地に美しい皐の花が満開。そこを通り抜けて行くと図書館。図書館の雑誌スペースに座り辺りを見回す。満開の皐に包まれて読める幸せである。

            ◆

その後、昼食。
近くに卸売り市場があったので、そこの中にある食堂に行く。食べ放題でランチが850円。刺身がてんこもりであった。鰹、鰹のたたき、鯛、甘エビなどである。他にも総菜がたっくさん。

甘エビは、解凍したもののような気もしたが、まあ、850円ならいいだろう。もう、食べ放題に熱中する年でもないのだが、つい、元を取らなければと思って食べ過ぎてしまう。

お腹いっぱい。

            ◆

腹ごなしに、叶匠寿庵の寿長生の郷に向かう。山野草を眺め、お茶でも戴こうかと。

団体さんがいたので、ちょっと時間をずらして川床テラスで抹茶パフェを戴く。うーん、甘いもの、冷たいものは別腹なんだなあ。入る。

気持ちの良い緑であった。

            ◆

大津は、近江商人の町。西武デパートは近江発祥である。
そのデパートに帰りに寄ってお買い物。

いつもならそこで食品を買うのだが、今回は明日の朝ご飯のパンだけ。やはり、買い物はお腹いっぱいの時に行った方が、倹約できる。

            ◆

ふくれあがったお腹をさすりつつ、お茶を飲みながら月の出を待つ。
ちょっと曇っているが、まあ、なんとか満月を楽しめるだろう。

ちょうどこの時期、我が家のクジャクサボテンは満開である。
父に貰ってずっと育てているのだが、こんなに花が咲いたのは始めてである。大体、一回に一つか二つの花が咲くのに、今回は十ぐらい花が咲いている。

Kujaku_1


満月、満開、満腹。

満足。

« 学生に引かれて書道店 | トップページ | 『下流志向』の酷評 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31