« 無精髭に引っかかって | トップページ | 一年ずつ更新 »

2007/08/15

今日の走行距離は520キロ

5時前には家を出る。
大津インターチェンジから名神に乗り、中央道の国立インターチェンジを目指す。混んでいなければ6時間ちょっとである。

            ◆

で、50分運転しては10分休憩をしてというパターンで運転して、なんと予定通りの時間で着いてしまった。早いなあ。

中央自動車道は、上から見ると西から東へと、直線、上り坂、下り坂の三つのパートでできている。それぞれのパートを2時間で通過する感じなのだ。その二つ目のパートの部分は、岐阜県内を通過することになる。

クーラーを入れて走っていたのだが、あまりの緑の美しさに窓を開けて走ることにした。すると、もの凄い蝉の鳴き声。100キロで走っているミニクーパーの窓をめがけて、延々と蝉の鳴き声が飛び込んでくる。

いったい何匹の蝉がここにはいるのだろうか。
エンジン音、蝉の鳴き声、ipodからの音楽。
さすがに私の耳鳴りも降参していたf(^^;。

            ◆

途中、藤野SAあたりから反対車線が混み始めて、これが国立インターチェンジまで続いていたが、こちらの上りは快適。午後から渋滞と言うことだったので早めに家を出たのだが、問題なく到着である。

            ◆

子どもの時代に過ごした街であれば、街は小さくなって感じるのだろうが流石に一年半まで住んでいた街である。そんなに変わらない。だからだろう、どうしても琵琶湖の隣にこの街があるような感覚がある。ふしぎだなあ。

昼ご飯に、南平のえびすやで「カレーラーメンセット」を食べる。久しぶりだ。口の中の傷にしみるかなあと思ったが、セーフ。ラーメンがさらに上手くなっている感じがした。

            ◆

短い夏休みを楽しむべく、さらに二カ所に出掛ける。まずは、日野市民プール。2時間200円。いいなあ。数本泳いで後は本を片手に昼寝。薄目を開けて北の方を見ると多摩の横山が広がり空が広がる。うーん、多摩だなあ。夏だなあ。いいなあ。

            ◆

さらに、恩師のお宅へも夏のご挨拶に。小一時間あれやこれやとご指導を仰ぐ。中学校の教員のときとは話題が違い、改めて私も大学教員になったんだなあと思う。

            ◆ 

で、今日の走行距離は520キロ。
いやあ、良く走った。

« 無精髭に引っかかって | トップページ | 一年ずつ更新 »

コメント

 ああ、とてもいい空気が漂っておられる気がします。
 蝉の声、多摩の緑、プールサイド、ミニ・クーパー。

 520キロは大変ですね!
 私は(体調のせいもあるのですが)300~400キロが限界で、ちょっと絞るようにしています。けれども、ああ、それくらい走るのもいいだろうなあと思います。
 

520キロ走行お疲れ様です!!

私も今年はよく車で走りまわっています。4月に買った車はもう6,000キロ以上走りました。

また8月末から新しい講座が始まります。新講座もよろしくお願いします。

masashiくん、空気を感じてくれましたか。うれしいなあ。緑と青の520キロだったんですねえ。
これだけ走り回って体は疲れていないんですね。シートやエンジン特性がいいんでしょうね。ただ、プールで筋肉痛にはなりましたが。満タンにしたガソリンが無くなるまで走るってのは、これはこれで気持ちのいいものです。ガソリン高いけどf(^^;。

ガリカさん、月に1200キロってのも凄いですね。新しいお仕事を始める準備のためでしょうか。
私も8月の後半から集中講義が始まります。どっかで時間を調整して山科でグレキウイサワーをご一緒させてください。

ぼくは、自宅から実家まで、山を4つほどこえて
行ってみました。日本にもまだこんなところは
あるのだなと思いました。たまには、高速を
使わないのもいいかなと・・・。

一度ぐらいした道で変えるのも良いかなあと思うのですが、ナビ君の予測では12時間もかかるというので踏み出せませんf(^^;。

この記事へのコメントは終了しました。

« 無精髭に引っかかって | トップページ | 一年ずつ更新 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31