11月24日(土) 「ぜひおこしやす,京都セミナーへ!!」
土作先生から、ご案内を戴きました。凄い講師陣です。
私もなんとか都合を付けていきたいなあと思っています。
引用開始 ーーーーーーーーーー
「ぜひおこしやす,京都セミナーへ!!」
今年も古都・京都で「とっておきの授業&学級づくりセミナー」を開催いたします。京都セミナーも第5回目をむかえることとなりました。初心を忘れず,学びの喜びを皆様と共有できる熱い一日にしたいと思っています。
11月24日(土)(午前9:30〜午後4:30),紅葉に彩られた京都で,深まる秋とともに学びの深まりを実感しあいましょう。
鍛える国語教育主宰『国語教育の大家』野口芳宏先生,道徳教育改革集団代表の深澤久先生,道徳教育改革集団団長の佐藤幸司先生,教育の鉄人こと杉渕鉄良先生,ミニネタの土作彰先生,と,すばらしい講師の先生方をお招きして,研究授業を通して,授業づくりの技・神髄をじっくり学ばせていただきたいと思います。研究授業は京都教育大学附属京都小学校6年生児童を対象に豪華4本立です。有意義で中味の濃い1日をともに過ごしましょう。
晩秋の3日連休は,ぜひ,古都京都でお過ごしください。ともに学ぶ幸せを味わわせてください。心よりお待ちしております。 古都サークル主催
1.日 時 2007年11月24日(土)午前9時30分〜午後5時00分
日 程 午前9:00~ 受 付
9:25~ あいさつ
9:30~10:20 研究授業1 「鉄人・杉渕先生の音読指導」
杉渕 鉄良先生
10:25~11:10 研究授業2 「とっておきの道徳授業」
佐藤 幸司先生
11:15~12:10 第1講座 パネルディスカッション 1
研究授業を通して・・・ 子どもの見方,のばし方
12:10~13:00 昼 食
13:00~13:30 研究授業3 「ミニネタ活用の実際,理科授業」
土作 彰先生
13:30~14:15 研究授業4 「命の授業'07 in京都」
深澤 久先生
14:25~15:10 研究授業4 「国語授業の神髄」
野口 芳宏先生
15:20~16:00 第2講座 パネルディスカッション 2
研究授業を通して・・・ 授業をつくる,クラスをつくる
16:10~16:55 第3講座 野口先生から・・・ (総括)
教師修行の道づくり
16:55~17:00 あいさつ
2.会 場 京都教育大学附属京都小学校 体育館
(京都市北区紫野東御所田町37 {(075)−441−4166}
FAX(075)−431−1827
3.講 師 野口芳宏氏・深澤 久氏・杉渕鉄良氏・佐藤幸司氏・土作彰氏
4.定 員 200名
5.参加費 5000円
6.申し込み方法
①志賀宛てに申し込みの連絡を入れてください。
*連絡方法は,FAX・メールのいずれかでお願いいたします。
★FAX:(075)431−1827 京都教育大学附属京都小学校 志賀宛 ☆E-mail miyako@kyokyo-u.ac.jp
*参 加 申 込 として
・お名前
・ご住所 ℡ FAX
・お勤め先 ℡ FAX
・メールアドレス @
・備 考 (1日だけ参加の場合は,メモしてください。)
②「申し込み受け付けました。」とお返事をしますので,参加費をお振り込みください。
*振込先は,次のとおりです。
京都銀行 紫野支店
普通口座 3190395 古都サークル 志賀 都子
※必ず,参加者のお名前でお振り込み下さい。
※振り込み手数料は,各自でご負担ください。
※振り込みは,11月20日(火)までにお願いいたします。
※現金書留でお送りいただいてもかまいません。ご都合の良い方をお選び下さい。
その際の住所は,京都教育大学附属京都小学校(住所は上記の通り)志賀宛でお願いいたします。
③確認次第,「参加費受領確認書」をお送りします。
です。
引用終了 ーーーーーーーーーー
秋の京都。美味しいものがありまっせ(^^)。
« 紙ベースでのメーリングリスト | トップページ | 「人生初の模擬授業」 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
早速申し込みました。
ありがとうございました。
投稿: ながたく | 2007/08/30 21:24
前日にALL関西教育フェスタが入りそうなので、調整が上手くいたら伺いたいと思っています。
投稿: 池田修 | 2007/09/04 06:10