« 残暑か | トップページ | DVD 「句会」「たほいや」 »

2007/09/18

自分の中に住まわす者

琵琶湖には、ブラックバスを釣ろうとする舟の数が多い。
世の中は連休である。
私はいつも通りに起きて、風呂を沸かして洗濯をして、朝ご飯を用意してと一日を始める。昨日はのんびりしたので、今日はいろいろとするつもりであった。

            ◆

が、結局大学に向かったのは昼過ぎであった。家にいれば家にいるですることが出てくる。そこのところを、エイやっと乗り越えて大学に向かった。今日は書かなければならない原稿が二本あるのだ。

一本は「NEW 教育とコンピュータ」の連載。学級担任の仕事について書き続けている。11月号の原稿。もう一本は「授業づくりネットワーク」の原稿。中学生の作文指導について。こちらも11月号だ。

            ◆

このごろの私は、原稿の依頼を貰った時に、大体のことを書くようにしている。キーワードやら参考文献やらを思いつくままに書いておく。そして、小見出しもいくつか書き出しておく。それで一ヶ月ぐらい寝かしておくことが多い。

で、なんとなく原稿のテーマのことを頭に入れておきながら過ごしていると、関連する本とかニュースとかが相手から飛び込んでくる。これをまた書き留める。そうして締切の直前になってそれらを校正し直して、一気に書き上げるという感じである。

こうすることで、自分の中にプロデューサーとディレクターとライターの三人を抱えることが出来るような気がしている。さらに、コーディネーターやADやらも住まわすことがある。この感覚を上手くコントロールできると、順調に進むのだが、ま、いつもそうとも限らない。ただ、この方法は、この5年ぐらいの私には良い感じである。

            ◆

夜、テレビ電話で娘の顔を見る。ぐずらないで寝ている姿、呼吸している姿を見るだけで幸せになれるなあ。奥さんはこれからまだ授乳があり、いろいろと大変なのだがありがたい。

さ、明日はもう少し研究的な生活を送りたいものである。


« 残暑か | トップページ | DVD 「句会」「たほいや」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31