« 一緒に退院することができました | トップページ | 気がついたら京都駅だった »

2007/09/14

明日、第六回「明日の教室」

いよいよ明日、9.15に第六回「明日の教室」が行われます。

今回は、会場を児優館の二階の多目的教室に移して行います。劇団衛星の蓮行さんによるワークショップです。

教師と言う仕事は、子どもを受け入れ、包み、向き合い、拒絶する体が必要です。さらに、すっくと立ち、後ろ姿を見せる体を持っている必要があるのではないかと思われます。

教師は言葉と体で子どもとコミュニケーションを取っていきます。その時に、自分の体がどのようになっているのか、自分の体は自分の言葉とどのような関係になっているのか、他人にはどのように映っているのか等を考えることは、とても意味があります。

ですが、この自分の体に気づくと言う作業は、鏡を見ると言うようなことだけではなかなか難しいのです。

声が生徒に届く、教師の体。
子どもが声を届けたくなる教師の体。

そんな体のきっかけを掴めるのではないかと思います。
まだ、多少余裕があります。
私も明日、午前中の新幹線で東京から京都に向かい参加しますf(^^;。

どうぞ、お越し下さい。

詳しくは、
http://ikedaosamu.cocolog-nifty.com/kokugogakkyuu/2007/08/post_5f71.html

申し込みは、
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P2213754
からどうぞ。

« 一緒に退院することができました | トップページ | 気がついたら京都駅だった »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31