私が仕事をしてきた年代
いやあ、頑張って半日かけて部屋の大掃除。床と言う床をすべてモップをかけて水拭き。さらに、洗濯にゴミ出し。良い運動になった。
◆
午後から新しい企画の打ち合わせ。久しぶりに会う先生、原稿では良くお会いしているのに初めての先生も、最近よく会う先生もいて、なかなか面白かった。良い作品になりそうである。
◆
この夏の頭に「ドラゴンボール」を読むと言っておきながら、めげている。その代わりと言っては何だが、「課長 島耕作」「部長 島耕作」をすべて読み終わった。年齢も仕事も違うが、私が仕事をしてきた年代が描かれていて、それぞれに私にも思い出があり、結構感動だ。
この次は「取締役 島耕作」だと思うのだが、実はその先が分からない。株式会社に勤めたことがないので、会社の役職の順番が分からない。ま、ネットで調べれば良いのだろうが、一般常識がないなあと思う次第である。
◆
夕ご飯は時間があったので、餃子を作ることにした。小麦粉と肉と塩と野菜。餃子は完全食であると言われている。しかも、ひき肉を使い、野菜も細かく刻んである。治療中の歯にはちょうどいい。
久しぶりに、きれいな部屋でゆっくりとした食事であった。
さ、明日は東京だ。久しぶりに娘に会えるぞ(^^)。
« 明日の教室 12月までの予定 | トップページ | 第七回 明日の教室 ご案内 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おお、いつぞやの御質問にはそんな意味が・・・。
挙げられているところでは、
会長
社長
副社長
専務取締役
常務取締役
取締役
部長
課長
・・・で、この序列はどんな会社でも違いはありません。
(室長やら参事やらが入ると会社によって違うのですが・・・)
ですので次は「常務取締役 島耕作」ですね(笑)。
私は高校の頃に「課長」を読んだだけだったので、今度見てみようかなと思います。
同じ作者の「加治隆介の議」も良いと思います。或いはかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」あたりも、多少強引ですが、考えさせられます。
割合僕もよく読むのですが、質の高いものを見つけると嬉しいですね。
投稿: 山中 允 | 2007/09/23 18:32
そうなんですよ、そのような意味があったわけですf(^^;。一気に上まで読まないで「ヤング島耕作」あたりを先に読もうかなとも。
>「加治隆介の議」も良いと思います。或いはかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」あたりも
「ハローはりねずみ」から読んでいますが、「加治隆介の議」もかわぐちかいじの「沈黙の艦隊」もまだまとまっては読んでいないなあ。
ああ、仕事が滞るf(^^;。
投稿: 池田修 | 2007/09/25 16:57