池田さんは、やっぱり人間なんよ
9/13
沐浴指導を受けた。
「お風呂はお父さんの仕事ですよ」
と良く言われるが、その意味が分かった。あれは大変だ。首が据わっていない娘を重力とてこの原理を考えながら、さらにはこちらの腰と腕力を考慮しながら行わなければならない。
◆
なるほどと思ったことがある。沐浴布という一枚のガーゼである。沐浴は、赤ちゃんは大好きだと言う。お母さんのお腹の中を思い出すからだという。
ただ、違うのはお腹の中にいる時は手足を伸ばせば母親の体に触ることができたが、沐浴ではできない。だから、一枚のガーゼを体に乗せることで安心するのだと言う。足をベビーベッドに触れさせるだけでも違うと言う。
◆
去年まで使っていた研究室の周りに苺の苗を植えたのは、秋の初めだったろうか。順調に育ってくると山から下りてくるイノシシか狸にその芽を食べられてしまい、結局は実はならなかった。
『まったく、夜だって言うのにどうして苺の苗が分かるのでしょうねえ』
今年着任された自然科学担当のS先生に、何となく話した。すると、
「池田さんは、やっぱり人間なんよ。目で見ようとしている。動物は、目より鼻の方が利くから夜でも関係ないんだわな」
と言われた。なるほどである。
◆
赤ちゃんを見るとき、私は娘の顔を見て、目を見て
(を? 笑った?)
なんて喜んでいるが、実はそれよりも体に触れることの方が大事なんだろうなと改めて思った。視力が十分に育つよりも先に、触覚が大事なのだと改めて思った。
そして、聴覚やら嗅覚やらも。
人間の大人の感覚で判断すると、ずれることがあるんだろうなあと実感。
« 富士山も見える | トップページ | 一緒に退院することができました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「お風呂はお父さんの仕事」と聞かされて僕も頑張りました。
幸か不幸か、妻は看護士で小児科病棟の経験が長く、妻の母は助産婦です。この二人に「あーでもない、こーでもない」と徹底的に指導されました。
きれい洗ってやることよりも、しっかり声掛けをしてコミュニケーションすることが大切だと叩き込まれました。人間の感覚の中で、聴覚が一番に目覚め、心停止しても最後まで残る感覚だと教えられました。
池田先生も目一杯声掛けしてあげてくださいね。成長した子が自分の声に反応してくれる喜びといったらそれはもう~。。。たまりません。
投稿: オーパル中岡 | 2007/09/14 18:32
何をしようとも、子どもと母親との結びつきは強いものです、と思っています。
ですので、子どもに対する働きかけで、子どもが母親よりも自分に向いてくれるようにと、生まれてきた当初からがんばっています。
つまり、目の前にわたしがいるときは、できるだけ、入浴、ミルク(うちの息子はミルクで育ちました)、オムツの取り替え、就寝と全てわたしが行いました。
もちろん、5歳になった今も
ほぼ退勤時間と同時に学校を出て、息子の幼稚園に向かえに行き、一緒に夕飯を食べて、一緒にお風呂に入って、一緒に寝る。
続けています(笑)。
それでも母親の存在は大きいです。
がんばるぞ!
投稿: あべたか | 2007/09/15 03:46
沐浴、私もやりました。二人の子どもとも私が担当でした。
一人目の息子には、かなり慎重に、二人の目の娘にはかなり適当に……。
たまに手が滑って子どもが水の中に沈むこともありましたが、今も元気に活きてます。
そして息子は、最近は「めんどくさい」といって一緒に風呂に入ってくれませんが。
投稿: 西部直樹 | 2007/09/15 06:04
あべたかさんのコメント同感です。
特に男の子と母親の引力は強いなと日々感じています。池田先生はは娘さんなので少し違うかもしれませんね。
長男は7月で6歳になりました。この数ヶ月でぐぐっと大人びた会話をするようになってきました。子どもの成長は等加速運動ではないんだなぁということが分かりました。
いよいよ父親の出番かなと少しワクワクしています。(今までもそれなりのことはしてきたつもりです。あべたかさんには遠く及びませんが(^^;)
来年あたりは後ろに乗せて行けるかななぞ画策しています。奥さんには内緒です。
投稿: 佐瀬順一 | 2007/09/15 06:42
中岡さん
しばらくは娘と離れて過ごすことになります。電話を握りしめて受話器の向こうにいる娘に話しかけています。でも、奥様とお母様がそれだと、怖いもの無しですね。相談に乗ってくださいf(^^;。
あべたかさん
私は奥さんと主導権を争うなんて滅相もないと思っております。冷静に考えなくても奥さんの方が立派ですし、私は彼女のような女性になってほしいので、それでいいんです。でも、お話ぐらいは寝る前に読んであげたいなあ。
西部さん
奥さんは小さい頃に、何回か落とされたと聞いていると言っています。まあ、いいかと思っていますf(^^;。風呂好きの娘になってくれたら、将来温泉巡りをしたいなあとは思っていますが。無理かなあ。
佐瀬さん
もう少し私も体が動くうちだったら、モトクロスをさせても良いなあと思っていたのですが、ベランダでプール遊び、そのうち琵琶湖の水遊び(をを、なんか壮大な水遊びだ)をさせようかと思っています。子どもを出汁に遊ぶなと言われそうですがf(^^;。
投稿: 池田修 | 2007/09/17 09:57