ときどき届く卒業生からのメール
このところ急にかつての教子からメールがくるようになった。
今朝もメールをチェックしていたら、一本のメールが届いていた。
国立学院の聖蹟桜ヶ丘校で教えていたときの、最後の教え子だ。
ちょっと変わった名前だったし、良く努力を重ねた生徒だったので覚えていた。
しかし、教え子から来るメール来るメール、同じように
「今でもあの時の授業は忘れられません」
とある。
嬉しいと思う反面、今から思えば雑な授業だったのを覚えていられて、赤面でもある。
メールを読むと彼ら彼女等が人生の転機を迎えた時に、ふと私のことを思い出してくれているようである。そして、なにげにネットで私の名前を検索したら、ヒットして、メールをくれたと言うのだ。うれしいことだ。
◆
しかし、くれた以上は瞬間的に先生と生徒に戻る私。メールの中に変な言葉遣いがあったら訂正をしている。
嘗て国学院大学にいらっしゃった折口信夫先生は、教え子から届く年賀状に赤を入れて新学期に返却したと言う。学生時代には
(なんて嫌みな奴だ)
と思っていたが、いま自分がその立場に立つと
(なんて丁寧で厳しい先生なんだ)
と思う。
◆
そこまで丁寧に、そして厳しく指導できているだろうか。
ときどき届く卒業生からのメールを読みながら、反省する。
ちなみに、今日メールをくれた彼はさすがだった。
何処も直すところはなく、清々しさだけを届けてくれていた。
« やはり欧米系は足が長い | トップページ | 命の洗濯であった »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いいはなしですね。
そして、名文です。
最後の一行で涙が・・・
感動しました。
投稿: ガハハ | 2007/11/18 16:19
ありがとうございます。
教師は仕事そのものが辛く楽しいものだと思っていますが、彼らとの一緒時間が終わった後も、こうしてときどき連絡を思い、未熟だった自分や輝いていた時間を思い出させてもらえます。ありがたいことです。
投稿: 池田修 | 2007/11/19 09:47