二倍の記念日だね
家の玄関を開ける。
娘が泣いているのが分かる。
娘の名前を呼びながら近寄る。
すると、泣き止む。
私の顔も見ていないのに、泣き止む。
いやあ、嬉しい。
バカみたいだが嬉しい。
◆
風呂に入る前に自分の体重を量る。
そして、娘を抱っこしてもう一度量る。
を? そうか。
娘の体重が生まれた時の二倍になった。
いやあ、そうか。
おめでとう。二倍の記念日だね。
◆
『小さいのに大きいのはなーんだ?』
娘に話しかけた。
『正解は、・・・』
当然娘である。
◆
いつもなら寝る時間に、今日はご機嫌で寝ない。
ベッドで寝かせ付けているのだが、なかなか寝ない。
『ごめんね。ちょっと向こうの部屋の様子を見てくるね』
と言って娘のところから離れたら、あんなに元気ではしゃぎ、ときにはぐずって泣いていたのに素直に聞く。大人しくなる。
向こうの部屋で、明日から始まる講座の資料の作成の追い込みを行う。
で、思った。
(あ、いかん。ウソをついてしまった)
向こうの部屋の様子を見てくると言っておきながら、仕事をしている。
慌てて部屋に戻って
『ごめんね。仕事が残っていてもう少し掛かるんだよ』
と言う。すると、娘は静かにうなずいてくれた(と思う)。
これで大丈夫。一気に仕事を片づけた。
今日もバカである。
« 図書館で本を探す | トップページ | メールも会話も禁止 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ふふふ。
投稿: あべたか | 2007/11/30 04:55
はははf(^^;。
投稿: 池田修 | 2007/11/30 09:35
微笑ましいです~!
だけど、娘さんとってもおりこうさんですよね?!
家は息子だったからか?お風呂に入れる前にちょっと先に自分の身体を洗う何分かだけでも一人にされると大泣きでしたよ~。
今月2才になりますが、私のトイレの時も未だにくっついてきます。
娘さんの爪の垢を頂きたい次第です。
だけど、まだ小さい娘さんにも正直に向かい合って、素敵なパパですね…振り返ればごまかしと言う名の嘘を沢山ついたような…見習います!
投稿: 豊島 | 2007/12/01 01:30
私の読んだ赤ちゃんに関する本によれば、赤ちゃんは生後2時間で人間の声とその他の音の違いを理解し、さらに2日目には親の言葉を「理解」すると書いてありました。
この「理解」とは、「内容」を理解するのではなく「感情」を理解するというのです。
本当かなあと思いつつも、そういう思いで娘に接していると、そう感じます。
嘘やら方便やらがないと生きていけないのが人生ではありますが、少なくとも人生の最初ぐらいは、きちんとしてやりたいなあと思う私です。
本日は5:30の授乳でしたf(^^;。
投稿: 池田修 | 2007/12/05 06:10