Caplio R7に
ミルクをあげて朝風呂に入る。琵琶湖からの朝日が奇麗な季節である。エネルギーを充電する感じだ。
歯医者にMINIで向かう。高速道路は一時期の紅葉渋滞もなく、快適である。しかし、快適だけに眠たくなる。うー、眠たい。途中、5分間寝てさらに安全運転で歯医者に向かう。
◆
なんとか次回で終わりになりそうだ。8月に通い始めて12月だ。あっという間だなあ。でも、正月前に治りそうで良かった。胃腸の調子がちょっと落ち着かないが、これを整えて治った歯でバリバリ食べるぞ。
◆
Caplio R6の調子がちょっとおかしくなった。普通に撮影する分には問題がないのだが、空を撮ると何か変なものが映る。どうも毛のようだ。筐体にまぎれこんでいる。
空を撮影するのが好きな私ととしては困る。なんとかしようと思ったのだが、このカメラを買ったのは八王子のヨドバシカメラ。そこまで持っていくわけにはいかない。さらに、保証書が見つからない。
それで、八王子のヨドバシカメラに電話をしたら、確認の上領収書を再発行してくれた。これで、大阪のヨドバシカメラに持っていって手続きをして大丈夫だと言う。うーん、便利。
◆
歯医者の帰りに大阪のヨドバシカメラに立ち寄る。修理なのか初期不良なのか分からないので、店員に聞く。すると、確認を取ってくれて初期不良の対応をしてくれる。ところが、交換するにもCaplio R6は生産中止。Caplio R7になっている。
Caplio R6を一度預かって、新しいCaplio R6と交換してくれるとの話だったが、それだと数日間使えなくなる。私としては差額を払ってCaplio R7にしてくれたら助かるということを話した。
そしたら、マネージャーが、そのままCaplio R7で交換すると言うではないか。びっくりした。すごいぞヨドバシカメラ。
◆
ということで、新型Caplio R7を使うことになった私である。新型は有効が素数が100メガピクセル向上しただけかと思っていたが、いやあ、明らかに質が向上している。画質が鮮明である。暗いところでの撮影も良くなっている。
なんとも、災い転じて福となすである。
« ファイナルであった | トップページ | ディベートを教科の授業に »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント