« 模擬授業の全四回が終わった | トップページ | いやあ、大人になったものだ »

2007/12/05

ディベート大会観戦のご案内

ディベートの大会のご案内をします。観戦希望の方は、どうぞ足をお運びください。

            ◆

【近畿地区 2007年冬季交流大会】

主催 全国教室ディベート連盟近畿支部

日時:12月16日 10時〜17時(予定)
会場:滋賀県立膳所高等学校(京阪膳所本町駅下車徒歩1分 山科駅から最短で19分。かかっても26分)
論題:

<高校>
「日本はODA(政府開発援助)を廃止すべきである。是か非か」
・付帯文
※「ODAを廃止すべきである」は「全面廃止」とし、「部分廃止」は認めない。

<中学>
「日本はたばこの自動販売機を撤廃すべきである。是か非か」
・付帯文
※すべての事業者に自動販売機撤廃を義務づける
※2010年までに撤廃を完了する。

なお、観戦は無料です。

« 模擬授業の全四回が終わった | トップページ | いやあ、大人になったものだ »

コメント

池田先生こんにちは。私は教師になることを目指している斎藤といいます。先生のブログを見て勉強させていただいています。
先生に質問があるのですが、プロレスごっこは遊びに入るのでしょうか?

こんにちは。
これはどの校種でどの学年で、そしてどのような人間関係なのかが分からなければ、答えられませんね。一般的には、というのにはあまりにも大きな範囲です。

池田先生返事ありがとうございます。
私は小学校の教師を目指しているので、小学生でお願いします。
関係は一人の子がやられ続けるという関係です。

こういうのは、通常遊びとは言わないと思いますが。

やはりそうですよね。ありがとうございます。

 池田先生、こんにちは。NAKO-Pです。
 大会は終わっていますよね(^^)
 よろしければ、中学側の「日本はたばこの自動販売機を撤廃すべきである。是か非か」の論題で挙げられていたメリットについて教えて下さい。
 といいますのも、この論題を東北でも、第1回の交流研修会で採用したのですが、本校ディベート部OBで、タバコを販売している和菓子屋の息子が「この論題では(普通に想定するような)メリットは生じないはずだ」と、今でも言っているのです(^^;

 お手数をおかけしますが、よろしければコメントを聞かせてください。m(_ _)m

こんにちは。肯定側のメリットですか。たしか、「未成年者の喫煙減少」でしたね。他は,思い出せませんf(^^;。むしろ否定側でのデメリットが難しいかと思ったのですが、否定側でも資料によっては勝てるのに驚きました。


 池田さん、応答ありがとうございました。2008年も宜しくお願いします。
 大方が「未成年者の喫煙減少」と言うと予想します。
 ですが、そのタバコを扱っている和菓子屋の息子曰く

・“自販機”だけでは「タバコが購入できない」という解決性に繋がらない。(お店でタバコを販売していないと、自販機を設置できないなどの内部事情があるそうですよ)
・今年度より、成人でなければ自販機も利用できない。

などがあり、プランの解決性及びプランの必要性がとても小さくできるはず、ということなのだそうです。

 そのあたりが要チェックのようです。
 では、失礼いたします。m(__)m

この記事へのコメントは終了しました。

« 模擬授業の全四回が終わった | トップページ | いやあ、大人になったものだ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31