« 「クリスマス断食」 | トップページ | 紅茶で小さく寛ぐ »

2007/12/25

「明日の教室」今後の予定

「明日の教室」今後の予定

Jiyuukan


さあ、みなさん、大変です。
「明日の教室」ですが、来年は1月を休んで、2/2にお年玉企画で、上越教育大学の西川純先生にお越し願います。

これからの日本の教育を支えて行く若手の教師の皆さんに、必須の考え方「学び合い」について西川先生にたっぷり語って頂きます。みなさんの質問に答えて頂きます。

            ◆

さらにみなさん、大変です。
3月は、3/15に糸井先生と池田でやりますが、その後の4月と5月は、「明日の教室」二年目突入記念ということで、平田オリザさんと野口芳宏先生にお越し願います。

平田オリザさんは、4/19。野口芳宏先生は、5/10です。スケジュールを空けておいてください。

            ◆

「明日の教室」に参加されているみなさん、私のブログを見ていてくださっているみなさんに、事前のお知らせです。申し込みは年明けになりますが、ご期待ください。

« 「クリスマス断食」 | トップページ | 紅茶で小さく寛ぐ »

コメント

お子さんとの初クリスマス、おめでとうございます。これからきっと、毎年すてきなドラマが生まれることでしょう。わが家では「おしいれのぼうけん」の絵本が大好きで、ねずみばあさんがサンタクロースの使いということになっていて、おしいれの中にサンタさんへの手紙をいれておくというのが習わしでした。

明日への教室に平田オリザさんがゲストにおいでになるのですね。参加したいなあ。無理かなあ。でもいきたいなあ。

家族の習わしですか。いいなあ。我が家では当たり前のことが他の家では全く違うってのがあるのって、実は幸せですよねえ。
私もあれこれ娘のために「ネタ」を仕込んでおりますf(^^;。

平田さんがいらっしゃる4/19は、京都の桜も満開でしょう。京都の桜は一度見ておくべきですぜ。早めにホテルの予約をしないと、大変ですぜ。ご予約の際は、一声かけてください。ご案内しまっせ(^^)。お待ちしております。

 はじめまして、現在高校教師の森田と申します。
 長男(大学3年)が小学校教員志望で、教職課題図書が池田氏の「教師になるということ」の本でした。私も主人(高校教師)も興味があり、読ませていただきました。
 共感するところ、また日頃考えているようなことが書かれてあり、一気に読み終えました。
 「明日の教室」について知りたいと思い、ブログを見つけましたので連絡いたしました。誰でも参加できる集まりでしょうか?できましたら場所と時間を教えてください。
 3月15日、私は卒業式前日なので参加できませんが、長男が可能かもしれません。よろしくお願いします。

嬉しいコメントありがとうございます。
指定図書とは、どこの大学でしょうか。勇気あるなあf(^^;。

明日の教室は、基本的には教職を目指す大学生と教師になってから5年以内の先生にとって必要な事を中心に扱っています。しかし、ブラッシュアップや興味がある話題であれば、どうぞお越し下さいというスタンスです。

3/15は、私と代表の糸井先生が行います。13:30~17:00が会で、その後大懇親会が17:30~あります。セットで参加されることを強くお勧めします(^^)。

では。

この記事へのコメントは終了しました。

« 「クリスマス断食」 | トップページ | 紅茶で小さく寛ぐ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31