« それは良い事としよう | トップページ | ミニネタ集DVD »

2008/01/12

第十回 明日の教室のご案内 2/2

第十回 明日の教室のご案内

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

第十回は2/2(土)に、「学び合い」について上越教育大学から、西川純先生をお招きすることになりました。

申し込みは、こちらから

            ◆

西川純先生は、理科教育、認知心理学の知見をもとに「学び合い」を提唱されています。
学び合いとは何か? これは、http://www.iamjun.com/の、【『学び合い』の手引き書の「超」短縮版】にまとめられています。

また、実践については東洋館出版の
『 「勉強しなさい!」を言わない授業』
『「忙しい!」を誰も言わない学校』
『「座りなさい!」を言わない授業』
『「静かに!」を言わない授業 』
などにまとめられております。
http://www.toyokan.co.jp/osusume/nishikawa/nisikawa.htm

学校が近代後期の社会と子どもを受け入れるとき、「学び合い」についての理解と実践へのきっかけをつかむことは非常に意味がある事だと考えております。

ぜひ、ご参加ください。

            ◆

日時:2月2日(土)  13:30~17:00

会場:京都橘大学児優館 
http://www.tachibana-u.ac.jp/official/information/access.html

講師:西川純さん@上越教育大学

内容:「学び合い」を学ぶ

会費:一般2000円、学生1500円
なお、会の後、西川先生を囲んで懇親会を予定しています。自由参加で3000円程度です。

昼食:大学の生協食堂が開いております。安くて美味しい本学の生協の食堂をご利用ください。

申し込みは、こちらから

お待ちしています。

« それは良い事としよう | トップページ | ミニネタ集DVD »

コメント

京都での研究会の開催、行きたいです。
前日が高崎です。
この1年は楽しい予感がしてきました。
成功をお祈りいたします。

あれ? いらっしゃらないのですかf(^^;。
お待ちしております。

この記事へのコメントは終了しました。

« それは良い事としよう | トップページ | ミニネタ集DVD »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31