Yカメラマンの動き 〜伝える極意1〜
第二回目の『伝える極意』を見た。というか、出たf(^^;。
◆
番組を見ながら、うーんと唸ったのはカメラマンさんのカメラワークだ。今回のカメラマンさんは、Yさん。NHKでも三本の指に入る方とあちらこちらから言われていた。
本当にそうだと思った。
◆
私がNHKに最初に出たのは小学校5年生のとき。学校から帰ろうと思ったら、なんか人ごみがあり、のぞいてみたら街の有名人を紹介していたのだ。私が突然インタビューに答えることになったのを覚えている。
二回目が吹上中学校のとき。私のクラスにペルーからの転校生が来て、その彼を追いかけていたクルーがそのまま私のクラスに一週間張り付いたのだ。で、その時のOディレクターさんと仲が良かったのがYカメラマンだったのだ。
実際に『伝える極意』の収録中に、Oディレクターさんと電話で久しぶりに話もしたし。面白いなあと思った。
◆
で、Yカメラマンのカメラワークである。
授業の肝のところをきちんと正面から捉えている。
授業の流れはラフスケッチのようにして伝えてあることはある。だけど、子どもの反応で微調整をしながら授業は進めていくものである。その微調整を感じ、私の授業の先を読み取って、真正面の位置からそのシーンをカメラに収めている。うーん、すごい。
文脈というか、コンテンツというか、空気というか、イメージというか。そういうものを嗅ぎ分ける力が抜群にあるのだと思う。おそらく、
『どうしてこういう風に動けるのですか?』
と質問すれば、頭の中で論理的に答えを出して答えてくれるだろう。
しかし、現場でその瞬間をカメラに収めるというのは、そういうことではなく、ひらめくときには体が動いているという体になっていなければならないはずである。
実際、最近読んだ本によれば、人間の体というのは、動けという命令の前に体が動くようになっているのだそうだが、それを元に、高度に適切な動きができるようになっていなければならない。
◆
収録はあと3回ほどある。
もうちょっとYカメラマンの動きを見学して、機会があったら質問してみよう。
◆
京都は新緑に包まれている。
写真は、逢坂の関あたりの新緑だ。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今、録画で見ました。確かにカメラマンの撮り方がうまいですね。もちろん池田先生の授業も(^^;)
私は盲学校でビデオ編集に携わったことがあります。学校紹介や教材ビデオのシナリオ作り~撮影~編集&アフレコをすべて教師でやりました。私は主にカメラマンを担当しました。当時はS-VHSを使っていました。懐かしい。
西川先生とメールでやりとりしています。6月7日に埼玉の学び合い研究会に行くことになりました。「教師になるということ」と「学び合い」は研究生の間でも好評を博してますよ!
投稿: 佐瀬順一 | 2008/04/22 21:51
教室で子どもたちとリアルタイムで観ました。
ちょうど4年生なので,グッドタイミングでした。
その上,今「スピーチ」の学習をしておりますので,ラッキー!タイムリー!でした。
とても分かりやすい内容で,子どもたちも食い入るように見ておりました。参考にさせていただきます。
有難うございました。
投稿: 駒太郎 | 2008/04/23 01:10
佐瀬さん、ありがとうございます。番組に出ることの最大のメリットは、メディアリテラシーを実感しながら学ぶことができるということです。これは実に面白いです。
西川先生との動きができたようで良かったですね。こちらも楽しみです。
駒太郎さん、ありがとうございます。子どもたちの学びが深まって、少しでもスピーチができる子どもたちが増えるのであれば、私も出た甲斐があります。子どもたちによろしくどうぞ。
投稿: 池田修 | 2008/04/24 14:47
世間は狭いなあ、と実感してます。
池田さん、番組で教えていたT君ですが、うちの同僚の甥っ子だそうです。
嬉しそうに「NHKに出たの」と教えてくれました。
びっくりです。
投稿: イクトス | 2008/04/25 10:13
誰がこのシナリオライターなのでしょうかねえf(^^;。
すごすぎるなあ。
同僚の先生によろしくお伝えください。
投稿: 池田修 | 2008/04/25 10:29
NHKのサイトで番組を見ました。このこともすごいなぁ、と思いました。
実際の放送はとうてい見ることはできませんが、ネットを通していつでも見ることができます。さらに、番組の下部に、番組の展開に合わせて解説やらコメントやらが出てくるのもグッドです。ただ、番組の展開が面白くて、コメントはあまり読んでいられませんが。
とても分かりやすい内容でしたね。「作文編」もないのですか?
投稿: 峰本義明 | 2008/04/29 07:01
ご覧頂きまして、ありがとうございます。
そうなんです。NHKのサイトで見ることができるんです。すごい時代になりました。ある意味恐ろしいですf(^^;。
今回の私の出番では、作文は担当しないと思います、たしか。来週はジェスチャーがメインになります。
15分というのがちょうどいい時間だと思っています。
投稿: 池田修 | 2008/04/29 17:00