子守りの休日である
まあ、まだ8ヶ月であるからしてやりたいことを娘にはやらせている。好奇心の赴くままに、部屋の中をあちらこちらとハイハイしている娘である。
秒速1メートルぐらいのスピードで動く。さっきいた場所にいないことはよくある。だから、こちらも動き出すときには、いまどこに娘がいるのかを確認してから動かないと、危ない。下手をしたら踏んづけてしまいかねない。
さらに、
(服にワックスをしみ込ませておけば、リビングの床は光るだろうなあ)
と不謹慎な事も思う。
◆
好奇心の赴くままに這いずり回らせている娘ではあるが、電源とコードの所に興味を持つのは危ない。そこに行ったときは、触ろうとする手を掴まえて
『だめ!』
と強く言う。
言葉の意味は分からないが、感情は伝わるから、これを繰り返していれば何となく出来るようになる。その時は、思い切り褒めてあげる。
『うーん、賢いなあ』
と言いながら頭を撫でる。
うれしそうな顔を見せる。
というか、見せていた。
◆
最近は、違うのである。
『だめ!』
というと、
「あーーーーーーーー!」
と大声で私の顔を見て主張するのである。嫌だと主張するのである。
さすが、我が娘だ。自己主張が激しい。
しかし、こちらも娘の命がかかっているのだから、負けていられない。
さらに大きな声で
『あーーーーーーーーーー!!』
と言い返す。
そして、リビングのサッシ扉が閉まっていて良かったと胸を撫で下ろす。
◆
(なんだか中学生にやっていたことと変わらないなあ)
と、疲れて眠る娘の頭を撫でながら思うのである。
子守りの休日である。
« 今更だが | トップページ | 何を考えているのやら »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今更だが | トップページ | 何を考えているのやら »
先生の子もりの姿
あの文章からは想像できませんね・・・
家の娘はハイハイしているときにあけっぱなしのドアから
マンションの廊下へと出ていき
階段を下りてしまい。。。
同じ部屋のつくりのマンションですから
自宅がわからなくなり
マンション初の
失踪騒ぎを起こしたことがあります(親の責任です・・・)
思い出の本当に多い子です。。。
(今でも附属の問題児なんです)
子育てって
本当に体力と忍耐力が必要ですよね
投稿: セレンディピティ | 2008/05/31 16:07
娘は、そうはいっても8ヶ月なので、私たちの姿が見えなくなると泣いて怒ります。まだ、旅立ちは先だと思いますf(^^;。
ですが私は、ちょっと楽しみでもあります。そんなの楽しみにするなんて、やっぱり子育てに責任を感じていないのかなあf(^^;。
では。
投稿: 池田修 | 2008/06/01 06:51