横顔のタクシー・ドライバー
夕方から山科へ。私が大学に赴任した年に四回生だった学生が休暇でこっちにくるとのことだったので、久しぶりに会う。成長した卒業生の姿に会えるのは、なんといっても幸せなことだ。
なじみの店で乾杯をするのだが、なじみのメニューが変わってしまっていてちょっとびっくり、ちょっとがっかりであったようだ。
引用開始 ーーーーーーーーーー
横顔のタクシー・ドライバー
作詞:康 珍化
作曲:濱田金吾
インターチェンジを過ぎた辺りは 信号待ちの車が増える
ワイパー透かしてすれ違いざま 横顔だけでお前と分かった
夏が来るたびジープ借りて 海辺飛ばしたものさ
タクシードライバー 窓を横切る空は今も青いだろうか
俺は昔のカセット流し 過ぎた月日を数えた
仲間はほとんど結婚したし 馴染みの店もいまはないけど
若さが絵にした夢もいつしか 燃え尽きたなら灰になるのか
ゲームみたいに生きていたよ 振り向ことも忘れて
タクシードライバー タイヤドリフとさせて雨のカーブを急ぐ
俺はクラクション軽く鳴らし バックミラーで見送る
タクシードライバー 窓を横切る空は今も青いだろうか
俺は昔のカセット流し 過ぎた月日を数えた
引用終了 ーーーーーーーーーー
名曲中の名曲である。
しかし、ほとんどの人が知らない。
知らなくてもいい。
何度でも言う。私にとっては名曲中の名曲である。
「仲間はほとんど結婚したし 馴染みの店もないけど」
そうなんだ。そうして人はこの切なさに耐えながら、新しい出会いの中で少しでも自分を成長させよう、社会を良くしよう、いまの仲間と楽しくやろうということをしながら生きて行く。
食事をして、話をして、歌を歌って、再会を期して、
私は終電に間に合うようにその場を去った。
また会おう。
元気で。
« 抱っこの一日 | トップページ | 過去に読んだ本がいまの授業に »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
切ない詩ですね。原曲が聞いてみたいです。
メニューはなくとも、せめてあのお店は、ずっとあって欲しいものです…。
先日は色々とありがとうございました。
また頑張って成長した私を見せに、そして成長した娘さんに会いに、京都にいきます!
投稿: サンジ | 2008/06/11 23:22
母校はホームです。どうぞ気軽にお越し下さい。私だっていまだに母校の恩師から指導を受けておりますf(^^;。
元気でね。
投稿: 池田修 | 2008/06/13 18:31
昔、大好きだった曲を思い出したくて、某投稿サイト
とか見てたら、聴けました、この曲。クラフトの人だっ
たんですね。歌詞が知りたくて、ここまで来ました。
「名曲中の名曲」というコメントに。自分と同じ感想を
持つ人がいるのかと、ジ~~ン。
FM東京で良くかかっていましたね(20年以上前)。
この曲と、チョット湿っぽいけれど、菅原進の「ラッ
シュアワー」が好きでした。ああ、「秋の気配」もか
かってたなあ。
通りすがりの者でした。失礼しました。
投稿: bruin | 2008/09/29 19:32
これだからブログは面白い。bruinさん、ようこそ。
当時の濱田金吾さんを知っている人は、私の周りにいません。ですが、こうしてブログで知っている方に出会えるのは、とても嬉しいです。
私はbruinの書き込みで、濱田金吾さんがクラフトにいたことを知りました。「いつもコンサートが・・」と歌っていたのにf(^^;。
そして、この曲が「名曲中の名曲」であると思っている方がいることにも、私もジーンです。
bruinさんの書き込みで改めて検索したところ、you tubeにアップされているのを発見しました。
http://jp.youtube.com/watch?v=yZxZ3Fj00bE
「真夜中のテニスコート」までありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=N66nE6hRUTA
やっぱりいいなあ。濱田金吾さんは。
通りすがりに書いて頂いてとても嬉しいです。
投稿: 池田修 | 2008/09/30 08:54
むか~し、FMで聞いてた歌がひょっとしたら検索したら出てるんじゃないかと思って探してみたら.......、見つかりました♪。 浜田金吾さんが歌ってたんですね~。 今度CD探してみます。 どうもありがとうございます。長年の胸のつかえが取れたってこんな感じなのかな~。 サビの部分だけはどうにか歌えますが、最初はちょっと自信ないです。 本当に....感謝です。 ありがとうございました。
投稿: TRACY | 2010/10/14 23:43
いやあ、再び金吾さん繋がりで、嬉しく思います。2年も前のエントリーなのにこうして情報をたぐり寄せてコメントまで貰える。嬉しいものです。
改めて思います。この曲は名曲中の名曲です。でも、you tubeにあったはずなのに、削除されているんですね。残念。
でもやっぱり「濱田と言えば、金吾です」です。
投稿: 池田修 | 2010/10/19 12:24
ネット散策をしていたらここに辿り着いてしまいました。
濱田金吾です。
2年も前のblogへの書き込みなのでお目に止まれば幸せです。
何だか熱く語っていただき恐縮。ありがとうございます。
2010年12月18日(土)に大阪の堂島の方でライブをやりますのでお時間ありましたらお越し下さいね。
投稿: kingo.hamada | 2010/11/01 04:40
ご本人からの書き込み。とても嬉しく思います。私の青春時代は、金吾さんの音楽に満たされていました。今から思うととても幸せなことでした。アルバム「MIDNIGHT CRUISIN’ 」はそれこそ、これでもかというぐらい聞き続けていました。
12/18。ああ、行きたいなあ。翌日東京に仕事が入りそうなので、なんとも言えない所です。ですが、いつかはライブに伺いたいとHPを拝見しながら思っております。
よろしくお願いいたします。
投稿: 池田修 | 2010/11/01 10:38
もう30年近く前になります。大阪の厚生年金中ホールだったか、当時の彼女とコンサートを聴きにいきました。張り切って予約したので最前列の中央で、(何の曲だったか忘れましたが)金吾さんと握手をさせてもらい、マイクを向けられて一節歌わせてもらったのが生涯の思い出です。
当時、LPからCDに代わる時代でしたが、日本人アーティストで好きだったのは杉真理さんと濱田金吾さんの二人です。タクシードライバーは私の一番のお気に入りで、ダビングを重ねて今はウォークマンに入ってます。遠い昔、届かなかった思いがよみがえる、切なくて美しい曲です。
投稿: ○太 | 2012/10/14 20:36
○太さん、ありがとうございます。
本当にこの曲は、あの当時にこの曲に触れた人の心を鷲掴みにした曲だったということが、良くわかります。
改めて思うのですが、この曲は時間が経つに連れて、輝きをますます放ちますね。名曲はそういうものだと思うのですが、本当にそうです。
あ、「真夜中のテニスコート」も聞きたくなってしまいました。アルバムを引っ張り出します。
投稿: 池田修 | 2012/10/14 20:55