« 夜、ミルクを与える | トップページ | 瀬戸物の丼の重さ »

2008/08/04

森の空気を体に入れる

夕方から上賀茂神社へ。娘の桜にご対面するのを楽しみに出かける。さらに、上賀茂神社では、「禊ぞ夏のしるしなりける」のならの小川で足を水に浸すのも楽しみにした。

上賀茂神社は、月遅れの七夕まつりがあり、園児が合唱と合奏をしていた。なかなかうまいのに感心。桜と禊も確認し、上賀茂神社を後にする。

            ◆

その後、貴船神社まで足を伸ばす。貴船は川床が有名である。ここで寛いでしまうと娘のミルクに間に合わないので、見て神社にお参りをしておしまいにする。市内が35度近くあったのに、ここは27度。涼しい。

神社には、相生の杉などものすごい存在感の樹木がたっくさん。この神社は恋願成就の神社でもあるとの事で、それらしい人が多いような多くないような。

久しぶりに、森の空気を体に入れる。
いいもんだ。

            ◆

帰りは、鞍馬を抜けて帰る。
(これ、本当に続いているの?)
と思うような山の中の道を走る。

湖西バイパスに繋がっていたから良かったものの、なかなかスリリングなドライブであった。

            ◆

帰宅後、どうも頭がくらくらするので、まさかと思いながら熱を測ると熱がある。なんだ、この時期に。二三日で治さないととんでもないことになるぞ。

対岸の花火を見てから、早く寝る。


Rimg0103

« 夜、ミルクを与える | トップページ | 瀬戸物の丼の重さ »

コメント

秋に修学旅行で京都におじゃまします。本校では生徒に班を作らせて、その班で自由に計画を練って1日研修を奈良・京都で行わせます。
そのうちの1班が貴船神社に行く計画を立てていました。京都駅近くが宿ですので、そこから出発します。ほとんど半日ちょっとの計画になりますね。でも、森が体験できるのならば、それもいいものでしょうか。

さすが先生の教え子さんたちは渋いところを選びますね。秋だと紅葉が見事でしょうねえ。貴船神社の奥の院の境内は、緑の紅葉で埋め尽くされていました。

もし時間が余ったら、京都から琵琶湖へもどうぞとお伝えください。京都駅から二駅です。

この記事へのコメントは終了しました。

« 夜、ミルクを与える | トップページ | 瀬戸物の丼の重さ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31