昼ご飯も夕ご飯もトマト味
朝からなんだかんだ言って授業の準備。始めるときりがないのであるが、始めないと終わらない。実に当たり前のことである。きりがないので、締め切りという時間の中でぎりぎりまでやるしか無いのだなあ。
考えてみれば当たり前だが、人生もそういうことなんだろう。限られた時間で、ぎりぎりまでもがくしか無いんだろうなあ。やりたいことをすべてやりきってさよならするなんて、あり得ないからなあ。
◆
昼ご飯は、パスタ。ジェノベーゼソースを使って作る。フレッシュトマトを載っけて彩りと味も良し。うまひ。

◆
午後から、大津市の放牧場に行く。比叡山の山腹にある。比叡山は大津市なのである。
市営の放牧場で無料。特に珍しい動物がいるわけでもないが、ハイキングコースやバーベキュー場もある。去年、まだ娘がお腹の中にいるときに来て
『来年は、一緒に歩いたりするんだねえ』
と言っていたのを思い出す。
歩けるようになったので、歩かせて見たが、斜面が多いためいつも以上に歩きにくそう。しかし、歩きたいので走り出して、こける。よく見るとあちらこちらに、動物の「う」がある。その場所に行かないように歩かせる。だけど、もう少し立ってからで無いとちょっと無理だったな。また来ようね。
◆
夕食は、秋の魚サーモンを使って作る。
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4778_秋さけのトマバタしょうゆ風味.html
である。
これは簡単で実に美味しい。去年作ってハマってしまった。昼ご飯も夕ご飯もトマト味というのはいかがなものかという向きもあるやも知れないが、美味しいので良し。ソースはたっぷり作るのが良い。私は、クレソンの代わりに水菜を使用。
この料理のポイントは、サーモンの皮を下にして最初の1、2分を上から押し付けながら焼くこと。そのまま焼き続けて、最後にひっくり返して反対側に焦げ目をつけることである。そうすることでサーモンが丸まらず、しかも柔らかく焼き上がる。うまひ。
◆
夕食後、授業の準備。
もう、リビングのドアを開けておくと涼しいよりは、寒くなってきたかなあ。
« 「伝える極意」再々放送 10/6、10/13、11/17です。 | トップページ | ちょっと出来ていなかったなあ、俺 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント