第18回の「明日(あす)の教室」のご案内 11/15
第18回の「明日(あす)の教室」のご案内をいたします。11/15(土)に開催いたします。
今回は、昨年度に引き続き学級づくりと授業づくりの両分野で、若手教師に力強いメッセージを発信されている野中信行先生を講師にお招きします。そして、明日の教室代表の糸井先生と事務方の私池田の三人で鼎談を考えております。題して、「後輩教師に伝えたい 困難な現場を生き抜くための仕事術」です。
野中先生は、小学校の教諭をご退職され、新人教員の指導に当たられています。教師、教育の世界を目指そうとしている若い人たちに、今までの現場のご経験から、また指導の立場に立たれてから考えられたこと等について、これからの学校教育が目指す方向や、教師が身につけなければならない指導力について、大いに語って頂く予定です。
これから教師になろうとしている学生のみなさん、教師としてスタートを切ったばかりの先生方、是非多くの方に野中信行先生を体験して頂きたいと思います。お待ちしております。
日時:11月15日(土) 13:30~17:00
会場:京都橘大学児優館
アクセス:http://www.tachibana-u.ac.jp/official/information/access.html
講師:野中信行さん@横浜市初任者指導教諭
内容:「後輩教師に伝えたい 困難な現場を生き抜くための仕事術」
会費:一般2000円、学生1500円
なお、会の後、野中先生を囲んで懇親会を予定しています。自由参加で3000円程度です。事前に分かる方は、メッセージ欄に参加の旨をご記入ください。
申し込み:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P2213754 *1
昼食:大学の生協食堂が開いております。安くて美味しい本学の生協の食堂をご利用ください。
◆
講師略歴
講師 野中信行さん@元横浜市立大池小学校教諭
著書には、「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」「学級経営力を高める3・7・30の法則」「新卒教師時代を生き抜く心得術60・やんちゃを味方にする日々の戦略」があり、学級経営に力を注ぎ、数多くのクラスを鍛えてきたベテラン教師、いや、スーパーベテラン教師です。今年の運動会でも小学校6年生に50m走で負けませんでした。
野中先生のブログです。http://nonobu.way-nifty.com/blog/
*1 申し込みはすべて、http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P2213754から。なお、グーグルで、「池田修」と検索して頂ければ「国語科・学級経営のページ」というHPが出ます。そこを開いて頂ければ「メールはこちらへ」とあります。そこのことです。
« 「先生、お返事を頂きました」 | トップページ | 「自然には理由がある」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント