少し命の洗濯もできたし
おにぎりを作って市内に出かける。市内の新しい観光スポットや老舗を見て歩く。
梅小路公園は、電車好きには有名な梅小路蒸気機関車館がある。この公園には蒸気機関車も毎日走っている。2011年には内陸型水族館では日本最大規模の水族館も出来る。
◆
その後、北野天満宮へ。
梅小路公園からそのまま北に車で10分ほど上がれば到着である。
もちろん、ここは学問の神様。修学旅行生もたっくさん来ている。
梅は満開かと思いきや七分とのこと。有料の梅花園に入らなくとも境内の梅で満足できたので、それまでとする。
ではあるが、梅の香りはさすがであった。花粉症でマスクをしている私であっても香ってきた。ああ、世の中に絶えて花粉症のなかりせば、春の心はのどけからまし、である。
◆
さらに勢いで今宮神社へ。
娘の病気の快癒のお礼と私の耳の快癒のお願いである。
ほとんど人はいなかった。西日が当たって美しかったなあ。
今宮神社といえば、あぶり餅である。
一人前500円であるが、これで二人は十分である。
お茶を頂き、暖かい部屋で食す。
◆
さて、これをどうやって授業に作り上げて行くかだな。
まだまだ資料が足りないので、これからも市内の新しい観光スポットや老舗を見て歩く必要があるが、授業づくりってのは手間ひまがかかるものだ。
少し命の洗濯もできたし、良い1日だったな。
« 学内の梅は満開 | トップページ | 明日の教室 今年前半の予定 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント