« ひとまず安心である | トップページ | 日付が変わる前には »

2009/02/17

今日は信楽まで

今日は信楽まで出かけて行く。保育園実習指導である。

第二名神高速が出来たので、行きやすい。
ただ、カーナビにはまだこの高速道路が登録されていないので、空の上を走ることになる。これもまた一興である。

カーステレオは、落語。
古今亭志ん朝、桂枝雀、立川談志と。音源はipodにいれてFMで飛ばしてというもの。
ミニクーパーのエンジン音と落語ってのも乙なものである。

実習先では、私が尋ねた所全てで、
「学生さんたちが実習記録を丁寧に取っていていいですね」
と言われる。
教え子が褒められるのは嬉しいものだ。

「記憶するな、記録せよ」
仕事をする上で、これはとても大事なことである。その基礎ができているようなので、良かった良かった。

信楽から研究室に戻り、あれこれ事務仕事。いや〜、これは終わらないぞ。飛び込みの仕事が多くあったので、あらかじめ予定していた仕事のスケジュールが遅れ気味になってしまっている。この週末になんとかせねば。

ではるが、明日からは福井県の中学校に出張。中学生に授業をしてください、校内研修会で講演をしてくださいというものである。中学生に授業は久しぶりだなあ。顔がにやけてしまうかもしれないf(^^;。

校内研修会のテーマは、学級経営と生活指導について。中学生への授業の資料は信楽に行く前に送ったのだが、校内研修会の資料が未完成だったので、事務仕事の後この資料づくりに没頭する。

なんとか終了。
明日は2時間半かけて移動。
スタッドレスタイヤだから大丈夫でしょう。

メールボックスを見たら、注文していたCDが届いていた。
気持ちが落ち込んでいたので、you tubeで懐かしの音楽を探していたら、まだCDも販売されいるというので、注文しておいたものが届いたのだ。

「SEA IS A LADY」(角松敏生)
「カルメンマキ&OZ 3」(カルメンマキ&OZ)

だ。どの曲も名曲なのだが、前者では「MIDSUMMER DRIVIN' "REIKO"」、後者では「空へ」が絶品である。あの時代の空気の熱が戻ってくる。

穴の空いた心に、何かを満たしてくれる。

« ひとまず安心である | トップページ | 日付が変わる前には »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31