« 娘と一緒に展覧会に行く | トップページ | このタイミングの見極め »

2009/02/23

シャワーの理由

2/23

娘の鼻がモゴモゴ言っている。鼻水が乾燥して固まっているのだ。夜、寝かせていると息苦しそうにいびきをかく。

綿棒でこちょこちょやったり、鼻水吸い取り器でやったりしているのだが、乾燥している鼻水には利き目がない。

一緒にお風呂に入るときに、頭からシャワーを掛けると鼻に水が入ってしまうことがあり、その結果鼻水が柔らかくなって取りやすくなることがあった。

そこで、娘が遊んでいるバケツを取り上げて、頭から掛けて鼻水を柔らかくしてしまおうと思った。

『はーい、ここにかけてごらん』
「あーい」
と持ち上げさせておいて、バケツに入っているお湯を娘の頭からかけた。

すると、娘は何があったのか分からない様子でこちらを見る。
見るというよりは、睨む。

(あー、しまった)
と思った。
信頼していたお父さんが、訳の分からないことをしたので睨んでいるのである。

慌てて謝って話しかけた。

『あのね、こうしてお湯を掛けるとね、詰まっているお鼻が柔らかくなって、取りやすくなるんだよ。そうするとね、夜寝るときに辛くなくなるのね。お鼻にお湯が入ってちょっと辛いかもしれないけど、我慢してね』

と言ってから、シャワーでもう一度お湯を掛けた。
すると、娘は泣くこともなく協力的であった。

危ないところであった。
ちゃんと理由を添えて話せば、分かる娘であるのに、ま、このぐらい良いかということで無視して進めるところであった。

私の娘は、まだ表現言語はほとんど持っていないが、理解言語は十分に持っていると考えて良い。

シャワーでちょっと苦しい思いをさせる、シャワーの理由をきちんと話せば、理解するのであった。

きちんと話せば、理解するのであった。

« 娘と一緒に展覧会に行く | トップページ | このタイミングの見極め »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31