« 肌までぴりぴりしている | トップページ | 賢い人と賢いと思っている人 »

2009/03/12

全学でFD講演会

午前中から会議。
私は四つで済んだが、五つ、それ以上の先生もいるようである。それぞれの会議は大事なのだが、なかなか疲れる。どこのがっこうも、今年度のまとめと、来年度の計画であれこれ非常に忙しい時期である。

今日は昨日に比べて花粉は楽だ。
楽なのに文句を言ってはダメだが、なんでこんなに差があるのかなあとも思う。

会議の後に全学でFD講演会で大学での授業のあり方に付いて学習を行う。大学でも授業のあり方については、このところさまざまな工夫がされてきている。

本日は、児童教育学科の先生お二人が講師となって、話を進める。
さすがに分かりやすい。基本文献として『大学授業』(宇佐美寛 東信堂)をあげられていた。やはりなあと思う。私は『大学の授業入門』(宇佐美寛 東信堂)の方が好きなのだが、どちらも名著であろう。

私も三年前に同じく講師を務めた。
大学に移っていきなり大学の先生に授業方法についての講義というのはちょっと緊張したが、もう三年も経ったんだなあと、ちょっとびっくりだ。

あ、赤坂さん。
私、大学の先生にも教えていることに気がつきましたf(^^;。
http://manabiai.g.hatena.ne.jp/shinji-akasaka/20090311#c

読みかけの本を読み終えて、おやすみなさい。

« 肌までぴりぴりしている | トップページ | 賢い人と賢いと思っている人 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31