« 首夏  佐藤春夫 | トップページ | みなさん、窓の外の空を見てください »

2009/04/28

「点いた、点いた!」

娘はどんどん大きくなる。
他人の子どもの成長は早いと言うが、自分の子どもの成長も早いと思う。

昨日は、ベランダで使うサンダルを買いに行った。
奥さんは奥さんで、私は私で同じ店で下見をしていたのだが、昨日一緒に買いに行った。
そしたら、同じものが良いということになっていた。
迷わず購入。

なんというか、シンプルなものがなかなか売っていないのだ。
別にキャラクターは要らないのだが、そういうのがついているものが多すぎる。
子どもにはシンプルなものを与えたい。

早速ベランダで履かせてみる。嬉しそうに歩いている。
すると、ベランダに置いてあるライターに手を伸ばし
「点いた、点いた」
という。

つまり、このライターを使ってキャンドルに火を点けろというのだ。
覚えているんだなあ。

早速姫のご指示に従って、キャンドルに火を点けると、やっぱり
「点いた、点いた!」
である。

嬉しそうな娘の顔がいい。

« 首夏  佐藤春夫 | トップページ | みなさん、窓の外の空を見てください »

コメント

「ブリッジマンの技術」を読んでます。
相手の関心に関心をもつ。なるほどなぁと思います。

これからの教師には、一般の人よりさらにフレキシブルなフレームワークをもつことが求められていると感じます。

いまさっき、SASEさんが紹介してくださった、SS先生からメールを頂きました。『教師になるということ』を読んでのお礼でした。嬉しいです。ありがとうございます。

>>相手の関心に関心をもつ。なるほどなぁと思います。

ですよね。
相手の主張を打ち砕くのではなく、相手の主張の根拠を確かめる。ディベートに通じるような気がしました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 首夏  佐藤春夫 | トップページ | みなさん、窓の外の空を見てください »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31