結局8時間ほどワープロに向かっていた
6/5
疲れたので、心の栄養を手に入れようと、食事後は読書に没入する。
感動のうちに『寄生獣』(全10巻)を読み終え、『サンクチュアリ』(全12巻)に手を出す。
いまは漫画の物語欲求が私を支配している。名作と呼ばれていたもので読んでいなかったものを次々と読破している。
◆
寝ようと思ったら、実習をしている学生からのメール。
読むと、これはすぐに返事を書いた方が良いと判断。そこからあれこれ書く。
大丈夫だ。
自信を持って授業に挑め。
で、そのまま寝るタイミングを外してしまったので『サンクチュアリ』を読み続ける。ラストシーンは翌日に残しておいて寝る。
◆
朝、件の学生からメール。大丈夫そうだ。頑張れ。
そのまま、『サンクチュアリ』のラストシーンまで読破。さすがの名作であった。
午前中は、午後の執筆のためにテンションを高めることに時間を費やす。
◆
今日は授業のない研究日なので、昼ご飯にはお手製のペペロンチーノを用意する。ニンニクを使っても大丈夫ということである。エネルギーを胃袋からも注入である。
昼過ぎに娘を病院に送ってから、研究室に向かう。途中で、コーヒー豆を購入。大学の近くにコーヒー豆を自家焙煎している店が二件ある。そのうちの一つに行く。
私は、どうも飲めるコーヒーと飲めないコーヒーがあることに気がついた。どうやら豆が酸化しすぎているものは、すぐにお腹に来る。つまり、焙煎してから日数が経っているものはだめということだ。
飲めるコーヒーは、焙煎してすぐのものである。だから自家焙煎をしているところの豆で飲むコーヒーは、美味しいだけでお腹に影響することも滅多にない。ま、コーヒーは嗜好品であるからして、飲みたいときに飲めるものだけを飲めば良い。自分の好みでやればいいものなのだから、贅沢にやる。
一番回転の速いブレンドコーヒー豆100g300円のものを50gだけ購入。折角の豆を酸化させてもなんだから、少しずつ買うのだ。ああ、贅沢。
さ、原稿だ。
◆
気がついたら四時間ほど続けてワープロに向かっていた。
今日は珍しく、メールがほとんど来ない。
BGMは、Absolutely Smooth Jazz on Sky.fmで流しっぱなし。
だんだん海のそこに沈んで行くかのような感覚に捕われる。
世界から切り離されて行く感覚だ。
うーん、沈んで行く。
でも、4300字の原稿を書き上げなければならない。
◆
ふう、もう22:00を回ったか。結局8時間ほどワープロに向かっていたことになる。
なんとか仕上がった。明治図書の『国語教育』8月臨時増刊号である。
途中、メールがないなと思っていたら、大きな案件のメールが来た。これにはじっくりと考えて返信。ひょっとしたら、原稿に勝るとも劣らないぐらい神経を集中して書いたかもしれない。
なもんで、22:00を過ぎてしまった。
にも関わらず、お腹が空いていないのが、ちょっと怖い。
さ、今日はこれまで。
よく働いた。
« 教育実習から帰ってきた学生と面談 | トップページ | 仕事が一山越えた »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「寄生獣」「サンクチュアリ」、ともに名作ですね。
既にお読みになられたかもしれませんが「ヒカルの碁」「月下の棋士」「One Piece」「沈黙の艦隊」「のだめカンタービレ」なども読む価値のあるシリーズだと思います。もちろん「火の鳥」「風の谷のナウシカ(原作・全七巻)」「蟲師」なども必読で・・・
マンガの文化もどんどん深まっていて、けっこう読んでいます。
投稿: masashi | 2009/06/05 23:27
なんだ、masashiくんも漫画なのねf(^^;。 事務局長のドラえもんフリークもまあ一部では有名だけど。
「のだめカンタービレ」「火の鳥」しか読んでいないなあ。まだ道のりは遠いf(^^;。
ちなみに、昨日は「life生存」を読みました。全三巻ですからあっという間でした。
投稿: 池田修 | 2009/06/06 10:20