関西青年塾
6/27
夏の朝は気持ちがよい。
五時台に目が覚めた。
ブログのコメントを書き、メールを書き、今年最初に来た暑中お見舞いの返事を書く。
部屋を抜けて琵琶湖に向かう風が心地よい。
穏やかな琵琶湖だ。
今年のハイビスカスは良く咲いてくれる。
今朝も、赤い花を一つ咲かせた。
たっぷりと水を与える。
◆
朝ご飯を食べて、ソファの上に体を横たえて琵琶湖を眺めていたら、そのまま寝てしまった。二度寝である。
贅沢である。が、体が寝ることを欲しているのだから、それに任せてうとうとである。BGMは、Smooth Jazz。実に合うなあ。こうなったらさらにお香を焚いてアジアンビーチリゾートである。
◆
だが、決戦は午後である。関西青年塾の講座があるのである。
今回は、東北から野口晃男先生をお招きしての講座であった。局面指導のあれこれについてじっくりとお話を伺う。実践をくぐり抜けた指導の言葉のあれこれについて、学ぶ。味わい深い講座であった。
私も中学校の学級経営について、40分のミニ講座を担当する。40分で語るのは難しいが、主張を絞って提案する良い機会になった。言いたいこと伝えたいことはたくさんあるが、絞ることが大事であると改めて思った。
◆
その後、懇親会。
いやあ、なかなか幸せな時間であった。
帰りの電車で寝過ごしてしまったことは、まあ、ご愛嬌ということにしておこう。
« 生きるって凄いな | トップページ | 一週間の終わり、そして始まり »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント