めっきりとテレビを見なくなった
テレビに出ておいて、テレビ番組の紹介をしておきながら、いやあ、めっきりとテレビを見なくなった。本当に見ない。あんなにテレビっ子だったのに、見ない。この一週間で30分見たかどうかだ。
◆
何で見ないのか?
1) 時間がない
2) テレビがつまらない
3) 他にしたいことがある
4) ネットで満足
5) you tubeで満足
6) 娘にまだ見せたくない
7) 実生活の方が面白い
8) 騒々しい
9) 飽きた
10) インターネットラジオの方が良い
ま、いろいろと理由があるだろうが、ここに挙げたものは全て当てはまる。
すでに中学生の指導の現場を離れているし、無理にブームを追わなくても良い。むしろ、私ぐらいの年齢になると知っているよりも知らない方が、コミュニケーションが成立する。なんとなれば、知らない私を哀れんで、子どもたちが教えてくれるからだ。聞く耳さえあれば、オッケーである。
◆
あえてこの10個から3つ選ぶとすれば、2)、5)、7)であろうか。
2)日本と欧米に偏ったソースだけを流し続けるテレビは、つまらない。大リーグを知ってしまった、ワールドカップサッカーを知ってしまったファンのようなものである。世界中の情報が簡単に手に入る今、ジャパンローカルだけで盛り上がっている日本のテレビで満足できなくなってきているのだろう。
5)今のものも面白いのはあるのだろうが、過去の優れた作品で見逃したものを見ることの方が面白い。あのとき見ることの出来なかった、そう、ビデオがなかったので録画できなかった番組を、簡単に見ることができるなんて、やっぱりすごい。
7)「事実は小説より奇なり」ではないが、ノンフィクションの私の今が圧倒的に面白い。エキサイティングである。だから、わざわざ楽しませてもらわなくてもオッケーなのである。家では、クールダウンの時間を過ごしているのだ。
◆
「21世紀のテレビは、ニュースとスポーツだけになる」と昔本で読んだことがあるが、ひょっとしたらそれは私の中で始まっているかもしれない。
ただし、「タモリ倶楽部」は除くf(^^;。
« おい、俺の字はそんなに怖いかf(^^;。 | トップページ | 「子ども守り隊 守るんジャー」京都橘大生 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント