ながーく愛します。
8/7
ホテルで目覚める。
基本的にどこでもすぐに寝られる体質で良かったと思う。枕が合わないとか、蒲団が合わないとかなくはないが、まあそんなに問題ではない。禁煙ルームであれば大丈夫である。
写真は、鉄道ファンには楽しいホテルからの眺めである。
N700とゆりかもめ、山手線はばっちり見えている。
◆
朝のニュースチェックでは、芸能界の麻薬汚染の広がりにうーむである。まさか、彼女が容疑者となって逮捕状が請求されるとはねえ。でも私が驚いたのは、別の彼女である。
私たちの世代の永遠のお姉様である、大原麗子さんが亡くなられていたというニュースである。
「女房酔わせてどうするの」という石田ゆり子さんの名文句もあるが、私たちの世代にはなんといっても大原麗子さんの
「少し愛して、ながーく愛して」
である。
久しぶりに、you tubeで「今夜は最高」の彼女の演技を見たが、まあ、可愛い。なんとも可愛い。これで40歳を過ぎていたなんて信じられない。
ご冥福をお祈りします。ながーく愛します。
合掌。
◆
本日は、免許更新講習である。大田区の主幹級の先生方が大挙して渡しの講座に参加される。さらに若い先生も。60名程度の先生方と2時間であった。
若い先生は、ヘーッと思いながらの受講で、ベテランの先生方は、理論化するとそうなるんだなあというような感想を頂いた。良かった。
こんな感想も頂いた。
引用開始 ーーーーーーーーーー
ありがとうございました。
現場の先生だなーーーと思いました。
ぜひ、文科省とかに行ってください。
本当の現場の先生が上(?)中央(?)に入ってほしいです。
またお話を聞かせていただきたいです。
引用終了 ーーーーーーーーーー
文科省は私のことを全く呼ぶつもり等はないだろうが、こういう感想を頂けるのは、現場上がりの大学教員としては甚だ嬉しい。現場で起きている事実の理論化というか、翻訳と言うか、これが私の大学での仕事だと理解しているが、それが評価されたようで嬉しい。
受講後お昼ご飯を食べているところに、わざわざ自分たちの研究団体に「先生を御呼びしたいがお願いできるか」のような話をしにきてくださる先生も。はい、頑張ります。
◆
お昼ご飯を食べる控え室では、堀田先生にご挨拶を頂く。
私も、
(あれ?)
と思ったのだが、講座の最終確認をしていたのでこれが終わってからと思っていたのだが、先生の方からわざわざ来てくださった。
「先生、ご挨拶だけでも。いつもあれこれお願いをして済みません。ブログ拝見しています」
『え、あの、ありがとうございます。私も拝見しております』
「伝える極意、たくさん出ていただいて。プロデューサーに、池田先生がいいと言っているのは、私です。すみません」
『いやあ、勉強になりました(^^)』
なんて会話を。
いつも思うのだが、優れた方というのは腰が低くて、懐が深い。京都で一緒に飲むことをお約束する。楽しみだ。
◆
食事後、すぐに臨海高速鉄道の東京テレポート駅に向かう。ここから大崎駅、品川駅、京都駅と乗り継ぐのである。東京テレポート駅を12:58に乗ったところ、品川駅で13:27発ののぞみに飛び乗ることができた。今回も、新幹線がホームにやってくる3分前、ぎりぎりにホームに立つ。
車中では、寝ながら過ごす。
移動の多いこの八月の前半である。体力を温存である。とにかく寝られるときには寝るのが一番である。
ただ、品川を出て25分経つと、富士山が見える場所にくる。晴れているので富士山を見ることができるかと思いきや、ダメであった。この場所は、京都からだと1時間25分ぐらいの場所である。うーん、残念。
また、寝ながら移動である。
◆
京都に近づくに従って入道雲や雷雲が多くなている感じもするが、まあ、花火大会はあるだろう。楽しみである。
◆
で、新幹線のコンコースで弁当を三つ購入。
私たちの花火大会用の弁当である。三つというのがポイント。もう、二つでは無理である。娘が二歳直前にして一人前食べるのである。良く食べる娘は、安心である。
京都駅の湖西線に乗り込むホームに行くと、まだ4時前だというのにホームは人で溢れかえっていた。花火大会に向かう人である。さすが琵琶湖花火大会である。だってねえ、大津市民15万人のところに、15万人以上のお客さんが来るわけですから。
◆
大津京で降りて、パーティの食材を購入して、家に着いたのが16:30ごろ。思ったよりも早くついた。
さ、これからすばらしい夜のために、準備である。
« 15時からの講座 | トップページ | 2009琵琶湖花火大会 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント