« 夏が終わって行くなあ | トップページ | 寝屋川市教育フォーラム2009 »

2009/08/28

この『キャプテン』の世界を大学生に

8/25,26,27

顧問をしている学生野球部の応援で長野県は伊予に向かう。

私の方はいろいろとあって、かなり落ち込む。
ではあるが、ま、なんとか乗り切る。
体は大事にしましょう。

学生たちは、優勝を目指して頑張ったものの残念ながら四位が最高の結果であった。だが、私はとても良かったのではないかと思う。

Imgp4207

私がこの野球部の顧問を引き受けるときに示した条件は二つ。

1)自分たちでやれるか?
2)私の目の前でタバコを吸わないか?

の二つである。

1)大学まで来て野球をやろうとしている彼らは、高校までに野球をしてきている。しかし、してきているというよりも指導者に従ってやっているという面が大きいのではないかと考えている。折角大学でも野球をやろうとしているのである。自分たちで考えて運営することを経験させたい。

野球漫画の古典ともいえる『キャプテン』『プレイボール』(ちばあきお)は、子どもの頃には全く不思議に思わなかったが、教師になってから読み返すと非常に驚く。キャプテンの谷口くんがすべてをまとめていて、先生の姿はほとんど出てこない。これ、中学校の話なのに。

私は、この『キャプテン』の世界を大学生にさせてやりたいと思ったのだ。私が出かけて行ってあれこれ口を出すのではなく、コーチがあれこれいうのではなく、自分たちでである。

活動計画と、試合結果と、会計は私に報告に来る。あとは、怪我のないように頑張れである。試合と私のスケジュールがあれば、応援に行くよという感じである。

学生たちは、このスタイルがとても気に入っている。自治、自律がないとこれはできないが、そうであり続けてほしい。

ちなみに、最終日に試合会場から宿舎に向かうバスに乗っていたところ、降りるときに運転をしていた宿の年配の方に呼び止められた。

「先生、ありがとうございます。来年も是非お越し下さい」
『ありがとうございます』
「良い学生さんたちですね。マナーもいいし、宿の使い方も。他の大学と比べ物になりません。ありがとうございます」
『ありがとうございます。顧問がだらしがないので、その分お前らがしっかりとしろ、と言ってあります』

と。
もちろん、リップサービスもあるだろうが、わざわざ声をかけてくれたのは、とても嬉しかった。

2)は、言うまでもない。

Imgp4359

自宅に帰ってメールをチェックしたら、大学に戻らなければならない用事が入っていた。本日の走行距離は340キロである。

そして、その用事を済ませたら、さらにあれこれ。
みなさんは、私のスケジュールを事細かにご存知なのであろうかf(^^;。

でも、このタイミングで大学に顔を出せて良かったと思っている。
さ、明日は寝屋川教育フォーラムに登壇である。

« 夏が終わって行くなあ | トップページ | 寝屋川市教育フォーラム2009 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31