« 集中講義最終日 | トップページ | あー、久しぶりの休みだ »

2009/08/22

『明日の教室』第五巻

『明日の教室』第五巻が出ました。

正式には、『シリーズ明日の教室—学級経営・基礎の基礎—第5巻 担任一人で悩まない・抱えない』(ぎょうせい)です。

この第五巻は、恐らく類書はないのではないかと思います。第五巻は、いまどんどん生まれている若い担任を守る本です。

校長にならない先生はいても、担任にならない先生はいないというのが私の持論です。で、事実ですよね。

担任一人でやりきらなければならないこともあります。が、担任の抱える問題ではないこと、さらには担任があちらこちらと協力して取り組む問題などについて、あれこれまとめてあります。

あれこれあっても、直接指導に当たるのは担任が圧倒的に多いわけです。その担任をきちんと守ってくれるあれこれが分かっていない、若い先生方に向けて、
(大丈夫だよ、こうしてみてはどう?)
というメッセージを送るのが、第五巻です。

目次と執筆者は、以下の通りです。

1 基本的スタンス

・「担任一人で悩まない・抱えない」とは 


2 子どもへの対応
・クラスの子が不登校になってしまった
・クラスの子が大怪我をしてしまった:事故編

・クラスの子が大怪我をしてしまった:喧嘩編

・クラスの中にいじめを発見した時

・クラスの子の持ち物がなくなる

・クラスの子が万引きした

・服装
・頭髪指導

・遅刻
・欠席

・ケータイの持ち込み

・薬物


3 保護者への対応
・その他のトラブル

・保護者が給食費を払ってくれない

・保護者から通信簿にクレームがあった

・勉強の進め方についてクレームがあった

・習い事優先の保護者への対応

・学級経営について要望を受けた

・児童虐待が発覚した

・その他のトラブル

代表編者紹介(肩書は発刊当時、敬称略)

池田修…いけだ・おさむ/京都橘大学准教授

糸井登…いとい・すすむ/京都府宇治市立菟道第二小学校教諭

第5巻執筆者紹介
佐藤正寿…さとう・まさとし/岩手県軽米町立笹渡小学校副校長

澤田清人…さわだ・きよと/京都市教育委員会指導主事

土居裕士…どい・ひろし/岡山市立芳泉小学校教諭

松原弘…まつばら・ひろし/岡山市立高島小学校教諭

山川晃史…やまかわ・こうし/三重県教育委員会指導主事

横藤雅人…よこふじ・まさと/札幌市立羊丘小学校長

アマゾンでは、こちらになります
どうぞ、ご期待ください。

« 集中講義最終日 | トップページ | あー、久しぶりの休みだ »

コメント

これはすごい本です・・・。
シリーズでぎょうせいさんに申し込んでいたので、早くも手に入れています。

先生が涙なくして読めないと
おっしゃった意味がよく分かりました。

ありがとうございます。

>>先生が涙なくして読めないと
おっしゃった意味がよく分かりました。

でしょ。
これが1800円で読めるってのは、そうとう安いでしょ。
ま、値段の問題ではありませんが。

そして、同じトーンで書かれているのに気がついたことでしょう。これだけの執筆者がいるのに、まるで一人で書いているかのように感じませんでしたか?

執筆陣が思いを一つにして書いているということなんです。


この記事へのコメントは終了しました。

« 集中講義最終日 | トップページ | あー、久しぶりの休みだ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31