« 秋の空にシャボン玉 | トップページ | 教え子のHP »

2009/09/28

明日の教室 10/17 岩下修先生

明日の教室 10/17 岩下修先生のご案内です。

http://kokucheese.com/event/index/487/

糸井先生のブログから紹介します。

引用開始 ーーーーーーーーーー

10月の「明日の教室」は、岩下修先生に御登壇いただくことになっている。
「岩下先生に来ていただける」と、興奮気味に妻に話をしていたら・・・
「えっと、岩下先生って、知らないんですけど・・・」と、冷めた返事が返ってきた。

うーん・・・・である。
岩下先生の名を全国に知らしめたのは、1988年に刊行された名著、「AさせたいならBと言え」(岩下修著・明治図書)によってであろう。
この本は、今も、買うことができます。読んでいない方は、絶対に読むべき本である。お薦めなどという言葉は似合わない。読まなくちゃ駄目!である。

以来、日本教育の最前線で、教育界を引っ張って来られた方である。
現在は、立命館小学校に勤務されている。

私が、岩下先生から学び、そて、今も学びたいと思っていることは4つあります。

一つ目は、「子どもへの的確な指示の出し方」です。岩下先生を語る時、「AさせたいならBと言え」に代表される「指示」というキーワードは外せません。

二つ目は、「子ども達への自学自習のさせ方けです。岩下先生は、自学自習に関する本も何冊か出されています。岩下学級では、子ども達がすごい学習をノートに展開していくのです。その裏側の話を是非ともお聞きしたい。

三 つ目は、国語の授業です。岩下先生は、多くの国語の授業実践を書かれています。立命館小学校でも、国語の授業を公開されています。私も、立命館小学校の公 開研究会に参加し、岩下学級を見に行ったのですが、あまりの人の多さに子ども達の姿が見えない有り様でした。是非、じっくりと国語の授業について教えてい ただきたいものです。

そして、四つ目は、「表現教育」です。岩下学級の合唱、音読の素晴らしさは有名です。是非、その指導法について学びたいと思っているのです。

で、今回の御登壇です。
わがままいっぱいの依頼をしました。つまり、「岩下先生を丸ごと学びたい」のです。

まず、今回の講義は、DVDの第4弾として撮影を行います。御期待下さい。

内容ですが、模擬授業を行っていただけることになりました。
「詩」と「音読」の二本立てです。
つまり、岩下先生の「国語の授業」と「表現教育」を児童役になり、体験できるのです。

更に、岩下学級の様子もビデオで見せていただけるとのこと。この内容は、個人情報に関わることですから、DVDに入れることはできません。

10月の「明日の教室」は、10月17日(土)です。
時間はいつもと同じ。13:30~17:00となっております。
場所は、京都橘大学 児優館です。

引用終了 ーーーーーーーーーー

お待ちしております。
お申し込みは、

http://kokucheese.com/event/index/487/

です。

« 秋の空にシャボン玉 | トップページ | 教え子のHP »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31