« 久しぶりの東京 その2 | トップページ | 文化の秋である »

2009/11/16

娘の父には、反対意見を述べる権利はない

11/14

父は、運転できるまでに恢復していたので、立川駅まで送ってもらう。のぞみの指定をしていなかったので、みどりの窓口で指定するのだが、とても空いていたので東京駅に向かう電車に余裕で乗れる。

10:10東京駅発、のぞみ19号で京都に向かう。のぞみの中では相変わらずiPod touchであれこれ。昨日とおとといのブログ文章は、すべてiPod touchで書いて見た。結構書けるもんだ。

ちょっと気分転換にと、DVDで録画したままの「タモリ倶楽部」を見る。これが大変であった。「空耳アワード2009」が入っていたのである。

MacBook Proで「空耳アワード2009」を見るのはいかがなものかとは思ったが、気分転換にちょうどいい。イヤフォンを装着し、楽しむ。

いやあ、辛かった。声を出して笑うわけにもいかないので、必死に堪えて笑った。気がついたら、米原を通過するところであった。考えてみれば、タモリ倶楽部5回分で東京から京都に到着してしまうのだから早いものだ。

京都駅では、奥さんと娘がお迎え。奥さんに用事があるので、ここで娘を私が引き受ける約束であった。二日ぶりに会う娘は、一瞬ひるんでいる。髪の毛もバッサリなので、驚いていたのかもしれない。

でも、すぐに抱っこしてくる。
可愛いねえ。

本当は、娘を連れて市内で買い物をするつもりであったが、お昼寝の時間に重なってしまい、荷物も沢山あったので家に帰ることに。ベビーカーに素直に乗ってくれれば良いのだが、
「抱っこして」
とか、
「手を繋ご」
とか言われる度にリクエストにお応えする。

娘の父には、反対意見を述べる権利はない。
しばらく京都駅前の広場で遊ぶことにする。ま、広場と言っても単なる通路であるが、ちょっと幅も広いので通行人の邪魔にはならない。だから、ベビーカーを脇に置いて追いかけっこをしても大丈夫である。知り合いに見つからないようにと思いながら、娘が落ち着くまで追いかけっこをした。

そんな娘も、帰りの湖西線を降りたらベビーカーに乗りたいと言い出し、乗ったらすぐに熟睡。家では抱きかかえてベッドに寝かせても、問題は、なし。

その後、久しぶりにお風呂に一緒に入り、一緒に歌を歌って遊ぶ。「さんぽ」と「人間っていいな」などが今のお気に入り。

こんなに早く一緒に歌を歌えるようになるとは思わなかった。
そのうちギターを弾いてあげよう。

« 久しぶりの東京 その2 | トップページ | 文化の秋である »

コメント

私も昨日たまたま空耳アワードの録画を見てました。カメラマンのハゲネタ最高でしたね(^O^)

私は、「ららららんら、ふん○○プレイ♪」が大賞でした。
国民平和賞をこの番組に進呈したいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 久しぶりの東京 その2 | トップページ | 文化の秋である »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31