大津の晩秋ツアー
11/28
東京から奥さんの両親が観光に来ているので、大津を御案内する。
娘は、おじいちゃまと一緒にミシガンに乗るのをとても楽しみにしていた*1。本当はわたしも一緒に乗船する予定であったが、急遽変更。ミシガンは、我が家の前を通るので、私が家に残りカメラマンになることにする。
携帯電話にいまどこに乗船しているのかの電話が入る。カメラのレンズを望遠に変えて構える。いたいた。
なかなか良い感じに撮影できる。みなさん、ミシガンに御乗船の際はご連絡ください。撮影いたしましょう(^^)。
◆
昼ご飯は、琵琶湖湖畔のお店に行く。
パスタを食す。さすがに今日は寒いのでテラスでは食べなかったが、それでもいい景色の中で食事というのは、やっぱり気持ちが良いなあ。毎日家でもいい景色であるがf(^^;。
その後、びわ湖ホールのカフェに移動してデザート。ここのカフェは、噂に聞いていたが良い。気持ちが良い。高い天井、広い空間、白と青一色の世界である。
今日は、世界的なバレエの公演があるので、開演前のカフェは人で一杯であったが、時間になると一気に人がいなくなり貸し切りであった。うーん、贅沢。
で、ここのホール、大中小とあって、小ホールは300人程度。さらには研修室もある。場合によっては、ここで明日の教室を開催しても良いなあと思った。300人人が集まる明日の教室って、うーん、ありかもなあ。野中先生の京都の時は150人の席だったからね。
良い勉強と、すばらしい景色。終わってからの懇親会の場所さえ決まれば、ありかもしれない。
◆
娘は、おじいちゃま、おばあちゃまが家にきてくれたので、興奮。あれこれ自分の宝物を見せて、やらせて、「もう一回」とおねだりしている。
良いもんだなあ。
◆
夜は、「日本一のうなぎ」と日吉大社の紅葉のライトアップへ。日本一というのは野口雨情がそう言っているのである。逢坂の関にある。日本一かどうかは分からないが、なかなか美味しい。夜景もいい。
日吉大社は、かつてあべたかさんをご招待したお社である。なぜか、夜のライトアップは、無料なのである。さらにお薦めは日吉大社の隣の旧竹林院。ここもライトアップの時は無料なのだ。
ライトアップをやっている時間ぎりぎりだったが間に合った。紅葉自体はもう終盤であったが、良い時間であったな。
今日は大津の晩秋ツアーであった。
*1 「おじいちゃま」と娘が言うのを聞いて、なんとも可愛いなあと思った。小さな女の子が、「おじいちゃま」というのは可愛いのだと思う。やがて私もおじいちゃんになるのだが、「おじいちゃま」と言われてみたいなあと思ったf(^^;。
« 325iツーリングMスポーツのインプレッション | トップページ | 今宵のお酒は「不老泉」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント