« ミニネタ、模擬授業、哲学と三本柱 | トップページ | 藤川大祐先生による講演会 »

2010/02/01

今夜もありがとうである

1/31

点検を終えた愛車を引き取りに向かう。滋賀に来ていい車に乗っている人が多いなあと思っていたのだが、分かる気がする。特に湖西は道は空いているし、車が無いと生活しづらいし、どうせ乗るなら良い車に乗りたいということなのであろう。

我が325iツーリングMスポーツも、当初想定していたよりもかなり燃費が良い。通勤で使ってもリッター10kmは走るので嬉しい。

点検を終えて微調整をすませた愛車は、やっぱり気持ちのよいものである。

「一度生活の水準を上げると元に戻すのは辛いから慎重にあげるのだよ」

と昔母に言われたが、その通りだと思う。もうシートヒーターの無い車には戻れそうにも無い。

そのまま梅田のヨドバシカメラに向かう。必要なものをごそっと購入。新しいデジカメCX2をゲット。ラッキーなことに、1万円引いて売っていた。

リコーからは新しい良いカメラがどんどん出ている。だからCX2でももう一つ前のカメラのイメージなのだろう。私はR7からの乗り換えで、充電池等が強要できるし、操作性やレンズ性能等十分に満足しているので問題なし。却って嬉しい。

さらに欲しいものも。
これは、一目惚れで買ってしまった。また、機会があればお知らせしたいf(^^;。

ヨドバシは、買う時も基本的に気持ち良く買わせてくれる。そして、買った後も何かあった時は、安心である。早く京都店ができないかなあと思う。近鉄の跡地はヨドバシカメラ京都店になるはずなのだが、まだ工事が始まらない。

そうすれば、梅田まで買いにいくことも無くなるのになあ。

夕食は、餃子の王将へ。土曜日の明日の教室が終わった後、土作先生とうちのゼミ生のKくんで盛り上がっていた。Kくんは王将でバイトをしていたこともあり、あのオーダーをきちんと理解している。もちろん土作先生も理解している。

だもんで、二人で盛り上がる。その名残で、王将で食べたいモードになっていたので食す。買い物も食事も満足であった。

寝る前に琵琶湖を見ると、びっくり。いつもの対岸の灯りが全くないのだ。停電かと思ったがそうではない。霧である。夜霧である。今夜もありがとうである。

霧で対岸の灯りが全く見えないのである。しかし、頭上をあおぐとブルームーンであった。なかなか幻想的な夜で一日が終わるのであった。

« ミニネタ、模擬授業、哲学と三本柱 | トップページ | 藤川大祐先生による講演会 »

コメント

先日はありがとうございました。

CX2購入されたのですね。僕も購入を検討していたのですが、先を越されちゃいましたね。ダイナミックレンジダブルショットモードが気になっていました。また教えてください。

昨夜の霧は凄かったですね。僕もベランダに出て周りを眺めたり、思いっきり深呼吸したりしてました。霧のフルムーンも素敵でしたので何枚か写真に収めましたが、あの雰囲気は写りませんでした。

使用して三日間のインプレッションですが、操作性が抜群に良くなったというのが第一です。今まで使っていたRシリーズで使いたかった機能が瞬時に使えるようになっているという感じです。いいです。

ただ、少しカメラの厚みが増したなというのはあります。ま、今のカメラが薄すぎるということも言えるでしょうが。

霧のフルムーンは見事でしたよね。私もああいうのを奇麗にとれるようになりたいものです。

この記事へのコメントは終了しました。

« ミニネタ、模擬授業、哲学と三本柱 | トップページ | 藤川大祐先生による講演会 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31