« 一年、早かったなあ | トップページ | 本日、明日の教室 »

2010/03/14

本日卒業式である

3/12

本日卒業式である。

私の所属する学科は、まだ最上回生が三回生なので、卒業生はいない。しかし、教職課程の中高の免許に関わって指導した学生たちが卒業する。だから、卒業式もしみじみと参加。

文学部の学科代表になった学生、四人のうち二人は私が関わっている学生。二人とも男子学生。なんか、明日からいないのが変な感じだ。来年はもっとそういう感じがするのであろう。

卒業式の後、卒業生とあれこれ話をしたいところではあるが、学科の会議があった。いろいろな事情で今日のこの時間にしかできなくなっているのである。

私は卒業生が気になるが、これは仕方が無い。会議に参加。

会議が終わって、取り敢えず学生のいそうなところに駆けつける。何人か残っていた。ああ、良かった。写真を撮ったりしながら、しばし談笑。すると、思いもよらず、卒業生から花束を貰う。

去年の国語科教育法の受講生の学生たちからである。色紙も一緒に貰う。なんか、私が卒業する雰囲気であるf(^^;。花束は、黄色。私のイメージは黄色なんだなあ。

卒業生から貰った色紙には、いろいろなメッセージがあったが、
「先生にご指導いただいて、幸せでした」
と書いてくれる学生が多かった。
(うーん、授業の最初の頃は、不幸と思っていたんだろうにねえ)
と苦笑いしながら読む。

ただ、30回の授業後に育っている自分を想像することは、授業を受け始めた頃の本人には想像しがたい。私は30回後の学生の成長に照準を合わせて、さらに教育実習、社会に出ることを見据えて授業をしている。そこは、最初に説明してもさすがに伝わらないだろう。

であるが、卒業のときには伝わっていた。
私は、幸せである。

パーティまでの時間が少しあったので、明日の「明日の教室」の準備をする。石川先生が、合唱の指導は最初で最後だと言うのを聞いて、横浜から野中先生が急遽駆けつけられることになったのである。

すごいことである。えらことである。なんとかホテルを抑えることができた。ふう。

念のため申し上げておけば、来月の野中先生の明日の教室当日も、ホテルは大変なことになると思います。春と秋の京都は、話にならないくらいにホテルが埋まります。ご参加を悩まれている方は、兎に角、先ずは、ホテルを抑えられることをお勧めいたします。

また、場合によっては大津のホテルを抑えられることをお勧めいたします。京都市内のホテルより安くて、大学までは便利です。

で、事務仕事を進めていたら、研究室をノックする音が。卒業生が、親を連れて挨拶に来てくれたり、卒業生たちが来てくれたり、去年の卒業生まで報告に来てくれたりしていた。

早く帰らなくて良かった。

その後、卒業記念パーティに出席する。

ま、直接の卒業生はいないのだが、教職関係での卒業生もいるし、サークル関係の卒業生もいる。ま、なんとなくではあるがこういうところに顔を出すのは、先生のお仕事のような気もしている。誰とも話すことが無かったとしても、顔を出しておこうと思った。

ハイファイセットの「フェアウェルパーティ」という曲が、ずっと頭の中に流れていた。http://www.youtube.com/watch?v=1xj08mRrOGQ

♪ こわい先生もただのおじさん。ビール注いでくれるフェアウェルパーティ。

まさか、自分がこのおじさん川になる日が来ようとはf(^^;。

何人かの卒業生と話し、文学部の先生方ともあれこれ談笑し、引き上げる。さすがに、明日の「明日の教室」の前である。名残惜しくもあったが。

ご卒業おめでとうございます。





« 一年、早かったなあ | トップページ | 本日、明日の教室 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31