« 一時間美しい時間の中に身を置く | トップページ | 最後の文学部教授会 »

2010/03/23

ベーシック10のPR番組に出演します 3/31 15:30-16:00

3/23

ひっっっっっさしぶりに、一歩も家から出ない一日であった。とにかく体を休めようとして、家に居続けた。

ま、家にいてもあちらこちらからメールが飛び込んできて、その内容に対応しなければならないので、のんびりぼーっとするということでもないのだが、移動距離が部屋の中だけというのは、いいものだ。

そのメールの中の一つに、NHK教育テレビのディレクターからのものがあった。私がリアルキッズに授業をしている番組である。放映の詳しい日程が知らされてあった。

引用開始 ーーーーーーーーーー

●放送:3月31日(水)15:30-16:00 

●再放送:4月2日(金)14:30-15:00

です。ベーシック10のPR番組として放送されます。

番組は勉強ができない高校生の応援団として、スザンヌさんというタレントとレポーターたちが、国語・数学・英語の専門家を訪ねて、勉強できないを克服する方法を探るというものです。

引用終了 ーーーーーーーーーー

この番組のディレクターさんは、私が東京に向かう新幹線の中に乗り込んできて、名古屋から品川までの間に打ち合わせをした。

どんな仕上がりになっているのか、それは私も分からないが、ま5分ぐらいは私の担当した国語の部分がでるんじゃないかなあ。

良かったらご覧下さい。

休日は、頭を休めるために笑える本を読む。今日読んだ本にあった話。

『声に出して笑える日本語』(立川談四楼 光文社)より引用開始 ーーーーーーーーーー

あなたの座右の銘は? という質問に対する答えが振るっていた。ガッツさんはすかさず「イッテンゴ」と答え、テレビのスタジオのみならず、視聴していた私をも凍らせた。しばらくわからなかったが、どうもガッツさん、「座右の銘」と「左右の目」を聞き間違えたらしい。で、1・5なのである。

引用終了 ーーーーーーーーーー

くだらない。実に下らない。
が、オフにはこういうのが実に良い。

さ、明日からまたしばらく忙しい日々が続く。

« 一時間美しい時間の中に身を置く | トップページ | 最後の文学部教授会 »

コメント

あのときはこれだったのですね(o^-^o)

げにげに(^^)。

この記事へのコメントは終了しました。

« 一時間美しい時間の中に身を置く | トップページ | 最後の文学部教授会 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31