よし、今日は「ハートランドビール」にしよう。
6/2
昨晩仕事を進めながら、You Tubeをうろついたのがまずかった。その後もあれこれと見つかって嬉しい時間を過ごしてしまった。
特にこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=o3bKTm5l4hg
これは、80年代にギターを抱えて過ごした少年たちには、驚き桃の木山椒の木の映像であろう。まあ、よくぞこんなアレンジにしたものだ。今の学生が見たら、二つの曲が奏でられているなんて分からないだろうなあ。
何回も見ながら、仕事を進めた。
◆
本日の一回生のゼミは、合同で行う。
本学の児童教育学科は、主に小学校教員を目指す児童教育コースと主に保育士を目指す幼児教育コースに分かれる。一般的な大学ではこのコース分けを、入学の時点で行うのだが本学は違うのである。一回生の後期に分けるのである。
大学に入って見て、自分が思っていたものと違うと感じることもあるだろう。だから、大学での学びと並行してコース分けのガイダンスをするのである。その一回目が、本日の一限である。
私は、児童教育コースの説明担当者として話をした。もう、この説明会も四回目だなあと思ったりもした。時間の流れるのは、早い。
◆
時間がないのでお昼ご飯は生協で買ったおにぎり二つ。
◆
午後はGPに関わる会議。一年目のまとめ、今年の活動方針などを確認する。良い感じで動き始めていると思う。
◆
その後、事務仕事をしているところに学生がやってくる。ボランティア先の小学校の様子についてあれこれ愚痴を言う。理想と現実の違いに苛まれているのである。
ま、それはどんな仕事に就いてもありうることで、しなやかにしたたかに生き抜きながら、実りある実践を重ねなければならないのであって、そこでこそ仕事人としての力量が問われるのである。挑むしか無いのである。
◆
本日中にやらねばならぬ仕事を終えて、帰宅。
ああ、夏の匂いがする。
聞くところによると、総理は退陣し、京都は28度だとか。
よし、今日は「ハートランドビール」にしよう。
« (ああ、俺ってやっぱり貪欲の自己チューだ) | トップページ | 心地よい風は琵琶湖を吹き抜けるのであった »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ハートランドビール!いいですねぇ。私も大好きです。
仕事で「今日はがんばったぞ」と思ったときにYamayaで買って、ニッコニコで緑のビンを提げて帰ります。
空になった緑のビンを眺めながら、「よし、明日もガンバろ」って独り言を言っています。
北海道ではサッポロクラッシクで同じことをやっていましたが・・・。
投稿: コディ | 2010/06/05 17:08
わ、わかります。あの緑の瓶が良いんですよね。500mlがまたちょうどいいサイズ。ホップの香りがさわやかに立ち上るのを、喜びながら味わう訳です。
300円で幸せにしてくれる。ビールってなかなか凄いやつですね。
投稿: 池田修 | 2010/06/06 16:48