一段落したところに、学生からメール
6/18
午前中は、とにかくグダーッとしていようと思った。朝ご飯を食べて、グダーッである。ハンモックに体を預けて、揺られていた。
しかし、ハンモックと言うのは面白い寝具である。そう、あれは寝具なのである。ま、私は寝具にもソファにもチェアにも使っているが、寝具なのである。
体全体を包み込む感覚は、他の寝具、家具にはなかなかあり得ない。似ているものを強いて挙げて言えば、無印良品の「体にフィットするソファ」ぐらいかなあと思う。
関東地方は、午前中は暑い暑いとあちこちで呟かれていたが、こちらは雨。ほとんど対岸も見えない。ジャスミン茶を飲んで、グダーッである。
◆
「食べて体を治す」のが私の流儀。
パスタを作る。
200gあった。
中学生じゃいないんだから、それは食べ過ぎと自分でも分かるが、まあ、食べて治すのが私のやり方。食べた。
◆
午後から大学に行って仕事をしようと思っていた。昨日中に終わらせようと思っていた大学のGP関連の仕事が終わらなかったので、やりに出かけようと思っていた。27インチのモニターで最速のCPUで仕事をした方が捗る。この仕事は動画編集なのである。
ではあるが、体もそんなに戻っているわけでもない。
大学に出かけて行ってしまえば、私のスケジュールを理解しているに違いない学生たちがやってくるf(^^;。ふむ。
大学でのやりかけの仕事は基本的に全て「Dropbox」に投げ込むことにしている。この「Dropbox」は、簡単に言うと無料のクラウディングHDなのである。極めて使い勝手が良い。
確認してみると、しっかりそのやりかけの仕事も保存されていた。
よし。これならよし。
家のMacで仕事ができる。
◆
気がついたら、19:00を回っていた。
さすがに200gのパスタは、お腹をすかせない。
だから、時間が過ぎるのも気がつかなかったのであろう。ま、動画の編集と言うのは凝りだすと本当に時間がかかるからなあ。
でもまあ、それなりのものが仕上がった。iMovieは昔のバージョンの方が使いやすいのでそれを使っていたが、今回は新しいものを使った。ま、チュートリアルを見て慣れればそんなに違和感もなく使えたのであった。iPhone4用にもiMovieは開発されている。しばらく触ってみるかなあ。
データが大きいので、宅ファイル便で担当者に送る。これも便利なサービスだ。
◆
一段落したところに、学生からメール。
一回生のときにクラスの担任をしていた学生からのメールである。内々定を得たという報告のメールだ。
素直に嬉しい。
「面接でプレゼンテーションがあるので、指導して頂けませんか」
ということで、研究室で特訓した学生だった。その甲斐もあったようだ。
一回生の時は、私の授業が厳しいと文句ばかり言っていた学生たちが、四回生になって感謝するようになってきた。
『仕事と言うのは、先きを見据えて行うものだ。一回生の時の君達を見て、
(うーん、これを四年後にあのレベルに育てるには、どうするのがいいかなあ)
と考えて、半年間指導してきたつもりだ。
1年後、3年後、5年後、10年後、どのような自分に育っていたいのか、どんな仕事をしていたいのかを考えて、その一歩目を踏み出しなさい』
と返信。
嬉しいが、こうして彼ら彼女らとも別れて行くんだなあと思う。
« 大学の教員になって五年目で初めて | トップページ | 試合を通して成長するチーム »
来週土曜日南千住でお待ちしています。
それまでには池田先生の体調が万全になっていますように。
受講者は60名、懇親会は40名程度になる見込みです。
よろしくお願いします。
投稿: J.SASE | 2010/06/19 07:03
60名ですか。凄いなあ。で、二回目が野中先生で、三回目が高橋先生ですか。これも凄いなあ。
本日様子を見て、資料を作り始めます。
よろしくお願いいたします。
投稿: 池田修 | 2010/06/19 09:39